Coding Edge 全記事インデックス
Coding Edgeフォーラムで掲載した記事を時系列にまとめました
ベータリリース目前!? PHP5の新機能
オブジェクト指向言語に生まれ変わるPHP5[前編]
現在開発中のPHP5は、オブジェクト指向機能が大幅に強化される。次世代PHPはどのような言語になるのか?
2003/4/25
PHP5の新機能とPHP4との互換性
オブジェクト指向言語に生まれ変わるPHP5[後編]
PHP5は、オブジェクト指向機能が大幅に強化される。PHPはどのような言語になるのか? PHP4との互換性は?
2003/5/27
例外処理の実装を把握する
PHP5で広がる! 開発環境(1)
PHP4のサポートが終了し、いよいよPHP5への移行を視野に入れる時期が来た。PHP5の機能を生かした開発のポイントを紹介
2008/5/7
プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力
続々移行するそのワケとは
Mac一筋という熱狂的なユーザーだけでなく、「面白いことをしたい」と考えるエンジニアもMac OS Xを利用し始めている。いったいなぜだろう
2008/5/15
Mac OS XでAMP構築
3通りの方法で整備できる開発環境
Mac OS Xの上にWebアプリケーションの定番、AMP(Apache+MySQL+PHP)環境を3通りの方法で導入してみましょう
2008/5/19
Mac OS Xで動かす軽量プログラミング言語
導入からPHP拡張モジュール組み込みまで
Leopardでは、インストール直後からいくつかの軽量プログラミング言語が利用できます。早速試してみませんか?
2008/6/5
「SimpleXML」と「JSON」で共通データ形式を便利に
PHP5で広がる! 開発環境(2)
PHP5から実装された機能やモジュールの中でも比較的メジャーで使いどころも多い「SimpleXML」「JSON」「PDO」を紹介する
2008/6/20
プログラミングは人生だ――まつもと ゆきひろ
まつもと ゆきひろのコーディング天国
ときにプログラミングはスポーツであり、ときにプログラミングは創造である。楽しいプログラミングは人生をより実りあるものにしてくれる
2008/7/23
クライアントPCに言語環境を入れる理由
Mac OS X+PHPでオールインワン環境(準備編)
Webアプリ開発者に人気のMac OS X。効率的な開発のために複数バージョンのPHPを実行する環境を構築してみよう
2008/7/25
PHPに押し寄せるリスクと国際化の波
PHPカンファレンス2008レポート(前編)
PHP4のサポートが完全に終了する。多くの新機能が投入されるPHP5.3へ移行か、国際化対応で開発が遅れるPHP6を待つか
2008/7/29
PHPによる大規模商用サービスの裏側
PHPカンファレンス2008レポート(中編)
企業のWebアプリケーション開発現場で利用されるPHP。開発現場の裏側にはさまざまなドラマが隠されている
2008/7/30
PHPユーザーは本当にほかの言語を知らないのか?
PHPカンファレンス2008レポート(後編)
PHPは本当にダメな言語なのだろうか。Perl、Ruby、Python、Java、JavaScriptの使い手が白熱した議論を行った
2008/7/31
CGMサイト構築で悩む負荷対策と拡張性の確保
RoRでCGMサイト構築虎の巻(1)
大規模なコミュニケーションサイトをRubyで開発する。インフラ面、アプリケーションの構成で気を付けるべきポイントとは何か?
2008/8/4
技術の興廃を恐れるな――小山 哲志
小山 哲志のコーディング天国
いくつもの画期的な技術が生まれ、消えていった。ほれ込んで熱中してプログラミングしたことは、いつか必ず自信となって返ってくる
2008/8/6
Zope 3の魅力に迫る
Zope 3とは何ぞや?(1)
Pythonで書かれたWebアプリケーションフレームワーク「Zope 3」。ほかのソフトウェアとは一体何が違っているのか?
2008/8/13
生産性を向上させるRuby向け統合開発環境カタログ
Ruby on Rails 2.0も強力サポート
生産性が高いと評判のプログラミング言語「Ruby」。統合開発環境を整えることで、さらに効率的なプログラミングが可能になる
2008/8/18
断絶を乗り越え、ネット崩壊を防げ――波田野 裕一
波田野 裕一のコーディング天国
インターネットが崩壊し、地球を滅ぼす? それは、Webの開発者とネットワークエンジニアの分業が進みすぎた結果なのだ
2008/8/20
かんたんAjax開発をするためのRailsの基礎知識
Ruby on RailsのRJSでかんたんAjax開発(前編)
実はAjaxアプリケーション開発はあなたが思うよりも簡単です。まずはRuby on Railsの基礎知識から学びましょう
2008/8/25
Mac内にPHP4、5、6を同居させるコツ
Mac OS X+PHPでオールインワン環境(インストール編)
PHP4の開発は終了したが、移行の問題は残されている。異なるバージョンのPHPをスムーズに切り替えるには?
2008/8/27
データ構造の選択次第で天国と地獄の差
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(2)
データ集合の処理方法を間違うと、どつぼにハマることがある。配列とリンクリスト、どちらを使えばいい?
2008/9/1
貧弱環境プログラミングのススメ――柴田 淳
柴田 淳のコーディング天国
高性能なIT機器に囲まれた環境でコンピュータの動作原理に触れることは可能だろうか。貧弱なPC上にビットマップの直線をどうやって引く?
2008/9/3
Objective-Cは特殊な言語?
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう
iPhone用アプリケーション開発で注目を集める言語「Objective-C」。C++とは異なるC言語の拡張を目指したこの言語の基本を理解しよう
2008/9/9
ビュークラスとZPTを使って簡易RSSリーダ作成
Zope 3とは何ぞや?(2)
grokprojectが生成したひな型にビューを追加していく。動的にHTMLを生成するアプリケーションとしてRSSリーダを作ってみる
2008/9/11
「SPL」でイテレーションを使いこなす
PHP5で広がる! 開発環境(3)
一定の処理を繰り返しながらアクセスしていく実装を簡単にするイテレータ。PHP5から採用されたSimple PHP Libraryを解説する
2008/9/16
Praggerとnetpbmで作る画像→AA変換ツール
Rubyを使って何か面白いものを作ってみよう!
一般的な画像をアスキーアートに変換するツールを作ってみる。さらに出力にバリエーションを持たせてみよう
2008/9/24
コードリーディングを始めよう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(1)
優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、読みこなす。優れたコードを読むことで自身のスキルも上達するのだ
2008/9/26
再帰でハノイの塔を攻略せよ
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(3)
自身を呼び出すアルゴリズムを再帰という。再帰を使うとスマートになるプログラムとそうでないものの違いは何か?
2008/10/1
はじめまして! 双葉ちゃん(前編)
双葉ちゃんのエンジニア日誌(1)
身の回りで起きることをUMLモデルで「思考」してしまう、ちょっと変わった女の子。今日からエンジニアとしての第一歩を踏み出します
2008/10/6
一番初めのObjective-Cプログラム
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(2)
Objective-Cのクラス定義の特徴である宣言と実装のコードを書いてみよう。初めてのコンパイル、リンク、そして実行!
2008/10/8
掲示板を作ろう(データモデルの定義とユニットテスト)
Zope 3とは何ぞや?(3)
Webアプリ開発として“掲示板”を作成してみよう。データモデルが完成したら簡単なテストを忘れずに
2008/10/10
rsyncを用いたコンテンツの分散
RoRでCGMサイト構築虎の巻(2)
CGMサイトが成長すると悩ましいのがシステムの拡張だ。設計段階でWebサーバとコンテンツサーバを分離してみよう
2008/10/16
つらくないケータイWeb開発
jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発(1)
何かと注文の多い日本の携帯電話向けWebサイト構築。jpmobileで、Ruby on Rails流の、つらくない携帯Webサイトを開発しよう
2008/10/20
RJSなら数行のRubyコードでAjaxアプリを作成できる
Ruby on RailsのRJSでかんたんAjax開発(後編)
今回はRailsが提供するRJSを使用したAjax開発の仕方について、実際にWeb上で動くアプリを見ながら解説します
2008/10/22
思いついた未来を軽量言語で実装してみよう
プロトタイピングツールとしてのLL
「あんなことができたらいいな」と思ったら、とにかくコーディング。軽量プログラミング言語をプロトタイピングツールとして使ってみよう
2008/10/24
Haskellプログラミングの楽しみ方
のんびりHaskell(1)
関数型言語に分類されるHaskell。C言語などの手続き型言語とまったく異なるプログラミングの世界に踏み出してみよう
2008/10/29
ちょっと変わったLisp入門
Gaucheでメタプログラミング(1)
Lispの一種であるScheme。いくつかある処理系の中でも気軽にスクリプトを書けるGaucheでLispの世界を体験してみよう
2008/10/31
Internet Explorerよりも速くソートできるかな
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(4)
ソートにはさまざまなアルゴリズムがある。IEに組み込まれたソートよりも高速なソートアルゴリズムを見つけ出せるだろうか
2008/11/5
Objective-Cのクラス定義を理解しよう
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(3)
メソッドの定義とその呼び出し方法をケースごとに整理する。また、バージョン2.0から導入されたアクセサメソッドの自動生成とは?
2008/11/10
RSpecを使ったテストコードを読もう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(2)
コーディングとテストは切り離せない。RSpecを使ったテストコードの読み方の基本をマスターしよう
2008/11/26
ラブの多重度は1対1で成立するか?
双葉ちゃんのエンジニア日誌(3)
憧れの多重度1対1の「ラブ」関連。でも、白馬の王子様なんていないんですよ、いっそのこと多夫多妻にしちゃえばいいのに……。
2008/12/1
Internet Explorerよりも速くソートできたよ
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(5)
IEに組み込まれたソートよりも高速な方法はあるだろうか。ついに見つけたソートアルゴリズムとは?
2008/12/3
Ruby on Rails“シンプル”モデリング技法
RoRでCGMサイト構築虎の巻(3)
メンテナンス性を確保しつつ、同時に実装コストを削減できる方法はないだろうか。ポリモーフィック関連を使ってみよう
2008/12/8
変数のデータ型や文字列の扱いを理解しよう
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(4)
Objective-Cで利用可能なデータ型を整理してみよう。また、文字列を扱う専用クラスがどれだけ便利で強力なのかを見てみよう
2008/12/15
Gaucheでプログラミング
Gaucheでメタプログラミング(2)
Gauche(Lisp)で簡単なCGIプログラムを書いてみる。開発環境を整える際のちょっとしたポイントも紹介
2008/12/17
どのマスコットがお好き?
@IT編集部のコーディング天国
オープンソースプロジェクトには、かわいらしいマスコットがたくさん存在する。オープンソース界の“ゆるキャラ”祭りを勝手に開催しよう!
2008/12/26
今年の願いをアクティビティ図で描く
双葉ちゃんのエンジニア日誌(4)
「結婚したいなあ」。双葉ちゃんの今年の願いを2つのアクティビティに分けて書くと……。目的と手段を取り違えないでね!
2009/1/5
Firebugで探索アルゴリズムを見ていこう
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(6)
探索のアルゴリズムを理解するためにコードをデバッガで見ていこう。計算量による効果予測にも触れる
2009/1/7
配列とループ処理を理解しよう
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(5)
Objective-Cの配列クラスの利用法を学ぼう。ループ処理の新機能「高速列挙」の使い方も解説する
2009/1/21
ActiveRecordを使ったソースコードを読もう
Railsコードリーディング〜scaffoldのその先へ〜(3)
DBアクセス処理の部分を扱うActiveRecordを読んでいこう。データの検索、更新、検証をどうすべきか
2009/1/28
Python 3が後方互換性を捨てても求めたもの
よりPythonicなPythonを目指して[前編]
Python 3.0では、Python 2との互換性を保たないような機能追加が行われた。痛みを伴ってでも仕様を変更した理由は何なのか
2009/1/30
バレンタインチョコの汎化 - 特化
双葉ちゃんのエンジニア日誌(5)
「バレンタインチョコ」どうしよう。「本命チョコ」「義理チョコ」「高級チョコ」に「小分けチョコ」。考えることが楽しくなってきたかも
2009/2/2
文字列の中から効率良くキーワードを探し出せ
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(7)
ある文章の中から特定の文字列を探し出す方法を4つ紹介。考え方を変えて効率の良さを目指そう
2009/2/4
言語としての一貫性を重視したPython 3の進化
よりPythonicなPythonを目指して[後編]
Python 3.0の変更点を紹介しながら、その意図を明らかにする。後編ではint型の統合、数値の扱いの変更などに触れる
2009/2/6
TListの実装と性能
Delphiアルゴリズムトレーニング(1)
オブジェクト指向により、アルゴリズムは隠ぺいされることが多くなった。しかし、「用意されていない処理」が求められたときに対応できるか
2009/2/12
Gaucheでテンプレートエンジンを作る
Gaucheでメタプログラミング(4)
Webアプリケーションの主流になりつつあるMVCモデル。ビューの部分となるテンプレートエンジンを作ってみよう
2009/2/19
jpmobileはじめの一歩
jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発(2)
携帯WebではPCからのアクセスもあり得る。端末別に適切な処理を行うための判別の仕方を学ぼう
2009/2/23
memcachedで快速アプリケーション
RoRでCGMサイト構築虎の巻(4)
memcachedを使用したsession管理はWebアプリケーションのパフォーマンス向上に効く。しかし、memcachedサーバがダウンしたらどうなるのか?
2009/2/25
[これはひどい]IEの引用符の解釈
教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ(1)
Webアプリケーションとセキュリティは切り離せない。セキュアなコードを書くために知っておくべき小ネタを取り上げる
2009/2/27
データ量を操る圧縮/展開を究めよう
コーディングに役立つ! アルゴリズムの基本(8)
普段何げなくファイルを圧縮したり、圧縮されたファイルを展開したり。データを圧縮するアルゴリズムを体験してみよう
2009/3/4
コードをもっとオブジェクティブに
Cocoaの素、Objective-Cを知ろう(6)
オブジェクト指向に基づいた体系的なクラス設計を学ぼう。コードの重複を排除し、効率的でカスタマイズ性の高いプログラムができる
2009/3/6
WindowsにRuby1.8.6をインストールする
環境構築ステップ・バイ・ステップ
WindowsでRubyを学びたい、RubyでWebアプリケーションを作ってみたい。そのための環境構築手順を紹介します
2009/3/9
WindowsにRuby1.9.1をインストールする
環境構築ステップ・バイ・ステップ
Ruby 1.9系統の安定版も登場し、処理の高速化が図られた新しいRubyを試すときです。そのための環境構築手順を紹介します
2009/3/11
[無視できない]IEのContent-Type無視
教科書に載らないWebアプリケーションセキュリティ(2)
HTMLでないものがHTMLと見なされる? 複雑怪奇なIEのファイルタイプ決定フローを解説する
2009/3/30
Coding Edgeフォーラム トップページ |
- プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る - エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13)
C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る - VBAにおけるFileDialog操作の基本&ドライブの空き容量、ファイルのサイズやタイムスタンプの取得方法 (2017/7/10)
指定したドライブの空き容量、ファイルのタイムスタンプや属性を取得する方法、FileDialog/エクスプローラー操作の基本を紹介します - さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは (2017/7/6)
日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり
|
|