連載:放課後VB教室

第1回 値型と参照型と大福研究会

羽山 博
2008/06/06
Page1 Page2

 私立関崇高校の大福研究会というナゾのサークルに所属する「サブロー」とクラスメイトの「ラスクちゃん」は、ひょんなことからVisual Basicのプログラミングを教えてもらうことになった。先生はサブローの先輩で、大学の先生でもある「ネスト先生」。さてさて……。

登場人物紹介

ネスト先生:

 啓昭大学経営学部准教授。本名は不明。いつも寝癖ヘアで鳥の巣のような頭なので「ネスト」と呼ばれる。表向きは経済モデルのシミュレーション・プログラムを研究している。機械いじりが好きで、本業のかたわら自宅でなにやら怪しげなモノを作っている。サブローの所属する関崇高校大福研究会OB。男。36歳。

サブロー:

 関崇高校2年生。パソコン好きで将来はIT関連の企業で働きたいと思っている。プログラミングの経験も多少はあるが、知ったかぶりで、知識はあやふや。大福研究会という妙な名前のナゾのサークルに所属。部室でゲームをしたり、町の中を探検したりしているがサークルの目的は不明。男。17歳。

ラスクちゃん:

 関崇高校に転校してきたヘンな美少女。IT関係にはまるで興味がないが、意外に本質を見抜く目を持っている。なぜか商才があり、お金が大好き。誰も知らないが、実はクロワッサン先生(=ネスト先生の双子の兄)の作ったアンドロイド。本人も自分がアンドロイドであることを時々忘れてしまうほど。見た目は女性だが性別はない。公称17歳。本当は2歳。

プロローグ〜放課後の部室で

サブロー! こないだ貸したCD早く返し……あれ?

ラスクちゃん、ちょうどいいところに来た。ネスト先生、例のCDを。

ネ、ネスト先生?

あれ、ネスト先生知ってるの?

ううん、でもどこかで会ったような……。

サブローくんが貸してくれたCDの持ち主って……この人?

そう、この人。ラスクちゃん。ヘンな名前でしょ。

サブロー、ひどい。また貸ししてたのねっ。でも、ネストって名前の方がヘンだよっ。

まあまあまあ。頭が鳥の巣だからネスト先生。

わざわざプログラミングを教えに来たのに何だよ、それ。

あ、すみません。わが大福研究会の偉大なるOB、でした。ラスクちゃんも話聞いていきなよ。

えーっ、パソコンとか苦手だし、いいよ。

何いってんの、これからはIT技術! プログラムの1つもできなきゃ商売になんないよ。

ホント? じゃあやる。私でも大丈夫かな?

大丈夫、大丈夫。じゃあ、CDのお礼ということで、ラスクちゃんもまとめて面倒を見よう。

よろしくお願いしまーす。

値型の変数

サブローくんもラスクちゃんもVisual Basicというプログラミング言語は知ってるかな?

あ、それなら情報の授業で少しやりました。メッセージを表示したり、計算したりするぐらいなら。

うそつけ。ラスクはずっとミクシィで遊んでたじゃないか。

ははは、ばれてたか。でも、プログラムの作り方ぐらいは覚えてるよ。

じゃあ、2人とも、フォームにコントロールを配置して、プロパティを設定したり、イベント・ハンドラを書いたり、というところまでは分かるわけだ。

イベント……、あ、ボタンをクリックしたら何かを実行するとかですね。たぶん大丈夫です。

まあ、そのあたりの話はどんな本にでも載ってるから、わざわざ説明するまでもないよね。それよりここでは、本にあまり載っていない重要な話とか、載っていても深く掘り下げていないことを話そう。というわけで、今日は変数の話。サブローくん、変数って何か説明できるよね。

ネスト先生、変数の話なんて基本中の基本ですよ。どんな本にも載ってます。えーと、変数はデータを入れる箱のようなものです。

ラスクちゃんはそれで分かるかな? 一応、絵を描いて説明して。

はい。こんな感じですね。変数名はとりあえず「i」にしました。


図1 変数iのイメージ

変数を使うためには宣言が必要で、データ型を書く必要があります。例えば、整数を入れるための変数なら、


Dim i As Integer

と宣言します。これぐらいなら、楽勝っすよ。

そうそう、それ習った。「Dim」ってキーワードを使って宣言するんだよね。でも、Dimってどういう意味なのか……。D(出た!)、I(インケツや)、M(負けや)かな。

インケツて、ラスクちゃん……。もともとは、配列を表す「Dimension」の略だったんだけどね。いまじゃ、Dim自体の意味はほとんどなくなっているから気にしなくていいよ。それより、大事なのは「As Integer」……。

はい、整数型の変数だからAs Integer。Asの後にデータ型を書きます。

じゃあ、変数iに何かの値……そうだね、例えば「100」という値を代入したときのイメージを絵に描いてみて。じゃあ、ラスクちゃん。

はーい。こんな感じかなぁ。


図2 Integer型の変数に値を代入する

オーケー、よくできました。でも、ここまではウォーミングアップ。これからが面白くなるよ。

変数ぐらいならノープロブレムですよ。

そうかな。じゃあ、今度は文字列型の変数を宣言してみて。変数名は「Message」としておこうか。

文字列型はStringだから、


Dim Message As String


ですね。

じゃあ、その変数Messageに文字列を代入したところを絵で描いてみようか。代入する文字列は“放課後VB教室”としよう。

整数の場合と同じですね。こんな感じ。


図3 String型の変数に文字列を代入する(間違ったイメージ)

残念だけど、その図は間違ってる。見事に引っ掛かってくれたね。

えーっ! 文字列を入れるための箱を用意して、そこに“放課後VB教室”と入れる、でしょ。どこも間違っていないと思うんですが。

ラスクちゃんは分かるかな?

うーん、さっぱり……。

より正確なイメージを描いてみると、こんな感じだね。


図4 String型の変数は文字列を参照する

えぇー!

変数にはね、「値型」の変数と「参照型」の変数があるんだ。Integer型やDouble型などは値型の変数。これらは最初にサブローくんが描いたようなイメージでいいんだけど、参照型の変数はちょっと違う。

データを入れる箱じゃないんだ?

われわれが思っているのとはちょっと違うね。むしろ、「実際のデータの在りか」を入れる箱かな。値型の変数を宝箱に例えるとすると、参照型の変数は宝の地図だね。宝の地図には、宝そのものじゃなくて、宝の在りかが書かれているってこと。宝の地図を見れば、宝がどこにあるか分かるよね。

何となく分かったような分からないような……

こういうのは日常生活でもよくあることだよ。似たような仕組みを考えてごらん。

うーん……。

分かった! 図書館の蔵書カードもそういうのと同じだよね。本そのものがあるんじゃなくて、本がどこにあるかって書いてある。

そう! そんな感じだね。ラスクちゃん、偉いっ。

いいんだ、いいんだ。どうせボクなんて……。

まあまあ、すねないで。いまから詳しく説明するから。

 

 INDEX
  放課後VB教室
  第1回 値型と参照型と大福研究会
  1.値型の変数
    2.参照型の変数
 
インデックス・ページヘ  「放課後VB教室」


Insider.NET フォーラム 新着記事
  • 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
     ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている
  • 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
     Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう
  • 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
     C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える
  • Presentation Translator (2017/7/18)
     Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)
- PR -

注目のテーマ

業務アプリInsider 記事ランキング

本日 月間
ソリューションFLASH