第1回 JXTA ShellからJXTAを知る

丸山不二夫
稚内北星学園大学学長
(http://www.wakhok.ac.jp/)
2001/7/26

連載のはじめに

 JXTAの語源は「Juxtapose」(並列する)から来ている。まだ発音に戸惑っている読者もいるかもしれないが、「Juxta(ジャクスタ)」と発音するのが正しい。PtoP技術の本命として注目を集めるJXTAは、もともとは米サンのBill Joyが率いる研究プロジェクトだった。この「Project JXTA」は、現在オープンソース・プロジェクト「jxta.org」(http://www.jxta.org/)として進行している。

 JXTAはJavaで実装されているが、その本質はJavaとは無関係であり、PtoPアプリケーションを実現するためのプロトコルだ。TCP/IPがインターネットのデファクトスタンダードとなったように、JXTAはオープンソースとして、PtoPの世界でのデファクトスタンダードを狙う。

Projext JXTAのページ(http://www.jxta.org/)

 Project JXTAのページから、JXTAのサンプルコードをダウンロードして試してほしい。すると読者は、「これはUNIXのシェルを分散環境で実現する試み?」と感じることだろう。実際、JXTAが実現しようとするP2Pは、UNIXがプログラム間の連携を行うときに使う「パイプ」の原理を分散環境に応用したものと表現してよい。

 しかし、ダウンロードしたサンプルコードを実際に触ってみるとわかるように、JXTAはまだまだ未成熟だ。実際に体験できるのは「風変わりなUNIXシェル」といっても過言ではない。だが、オープンソース・プロジェクトとなったJXTAは、今後大きく成長していく可能性がある。

 本連載では、成長過程にあるJXTAのテクニカルな部分に触れながら、JXTAによって実現可能となるPtoPサービスの可能性にアプローチしていきたい。また、大きなリリースのタイミングでは、その詳細について解説する。(編集局)


  UNIXをグローバルなネットワーク上で実現するのがJXTA


Index
連載のはじめに
  UNIXをグローバルなネットワーク上で実現するのがJXTA
JXTAのシェルがもつ役割
JXTA-Shellを理解するでのポイント
  パイプを使った通信と告知


連載記事一覧




Java Agile フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Java Agile 記事ランキング

本日 月間