特集:MANと光伝送技術の最新トレンドを探る

 - MANの登場と光伝送技術の進化、10Gbpsイーサネット -


近藤卓司
ノーテルネットワークス
2002/6/1

最近、「MAN(Metro Area Network)」という言葉が紙面をにぎわしている。MANとは、都市圏(メトロ)程度のエリアをカバーする、ネットワークの新しい形態である。ADSLやFTTHなどアクセス回線の高速化に伴い、バックボーンの強化が迫られた結果、さまざまな最新の光技術が投入されることになった。現在話題になっているMANとは、その集大成ともいえるものだ。MANを中心に、この光技術の最新事情についてレポートしていこう
(編集局)


Part.1 アクセス回線のブロードバンド化とメトロ・ネットワーク

 最近になり、家庭にも8MbpsのADSLや100MbpsのFTTHなど、これまでの56kbpsのモデムや64kbpsのISDNとは比較にならないほど高速化された、いわゆるブロードバンドのアクセス回線が普及してきた。企業向けでは、さらに高速な1Gbpsのイーサネットも、アクセス回線として提供されている。こうしたアクセス回線のブロードバンド化に伴い、当然そのアクセス回線を束ねる通信事業者のバックボーンも高速化する必要がある。これを支えるのが「MAN(Metro Area Network)」と呼ばれる最新のメトロ(都市圏)ネットワークだ。

MANとは何か?

 アクセス回線の主流がISDNを含めた電話回線だったころは、現在の「MAN」と呼ばれるネットワークの多くは、156Mbps程度の回線容量を持った光伝送装置で構成されていた。そもそも日本では「MAN」という呼び方は一般的ではなく、単に「アクセス網」と呼ばれていた。同じ光伝送装置を用いて、電話回線だけでなく、企業向けの64k〜6Mbpsの専用線やIPを中心としたデータ系のトラフィックを収容するフレーム・リレー、ATMサービスのアクセス回線が多重されていた(図1)。

図1 アクセス回線の主流がISDNなどの電話線だったころは、MANは「アクセス網」と呼ばれており、電話回線のほか、専用線/フレーム・リレー/ATMのサービスなど、同一の光伝送装置を用いて多重していた

 アクセス網は、この区間に光ファイバを持っている限られた地域通信事業者によって作られ、この区間に光ファイバを持っていない長距離通信事業者などは、地域通信事業者のサービスを借りてアクセス回線を提供していた。この構成が一変する要因となったのが、アクセス網でのダーク・ファイバの開放だ。

 これまでアクセス網を持っていなかった通信事業者も、ダーク・ファイバを借りて最新の光技術が投入された機器を接続することにより、高速で安価な自前のメトロ・ネットワークを短期間に構築することができるようになった。地域通信事業者に依存しないこの新しいネットワークは、「MAN」として注目されるようになった。

「ダーク・ファイバ」とは?
 「ダーク・ファイバ」とは、「敷設はしたが、使われておらず光信号が通っていない」つまり暗い(ダークな)光ファイバを意味する。

 光ファイバそのものの価格よりも、敷設する費用の方が圧倒的にかかるため、通常は、余剰というより予備を含めた多くの芯線を持った光ファイバが敷設される。特にアクセス網では、新規に敷設するのは実質的に不可能であるため、地域通信事業者が独占している光ファイバを、ほかの通信事業者に開放すべきだという声が高まった。

  現在では、地域通信事業者を始めとして、通信サービス以外の目的で光ファイバを敷設していた電力会社、鉄道会社や地方自治体など、さまざまなダーク・ファイバが開放されている。ただし、「MAN」として構築するには、ダーク・ファイバに接続する通信機器を置く環境が必要であるため、多くの局舎が整備されている地域通信事業者のダークファイバの人気が高い。


MANの登場と市場の変化

 ビジネスが集中するメトロだけにターゲットを絞った新規通信事業者の参入もあり、「MAN」構築が通信事業者の間でブームとなっている。また、ユーザーへのアクセス回線もダーク・ファイバを用いることにより、例えばこれまでLANの世界で使われていた高速なイーサネットを、直接アクセス回線として非常に安価に提供できるようになった。こうして、多くの通信事業者がユーザーのアクセス回線からバックボーンまで、自前のネットワークでサービスを提供しはじめた。「MAN」の誕生は単なるネットワークの革新だけでなく、通信事業者が提供するサービスそのものの革新といえる(図2)。

図2 ダーク・ファイバを用いることで、これまで一部の事業者のみが提供していたバックボーン〜アクセス回線のサービスを、さまざまな事業者が提供できるようになった


 次章では、注目の「MAN」を含めたWANを構成する光技術について解説する。


Index
特集:MANと光技術の最新トレンドを探る
Part.1 アクセス回線のブロードバンド化とMAN
・MANとは何か?
・MANの登場と市場の変化
[コラム] ダーク・ファイバとは?
  Part.2 WAN/MANを構成する光技術
・バックボーン技術の基本「SONET/SDH」
・SONET/SDHの特徴は強力な耐障害機能
・SONET/SDHの最新事情
・複数の波長を1本の光ファイバに束ねる「WDM」
  Part.3 10Gbpsイーサネットの登場とRPR
・WAN向けでの使用が想定された「10Gbpsイーサネット」
・10GbEに高い耐障害性をもたらす「RPR」
・SONET/SDHもさらに進化する
 


「Master of IP Network総合インデックス」

 



Master of IP Network フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間