パソコンを内部から理解する!
図解でわかるPCアーキテクチャのすべて


小泉 修 著
311ページ
発行日:2000年1月10日
価格:2500円
ISBN 4-534-03026-6
日本実業出版社発行


 PCの進化は早く、しばらく製品の情報入手を怠ってしまうと、もはやカタログを見ても製品の特徴や違いすら分からなくなってしまう。そのうえ未だにPCは、購入する場合やメンテナンスを行う場合に中身についての知識が必要になる。たとえば、プロセッサの違いやチップセットの違いにより、価格は大きく異なるし、性能も変わってくるので、こういった知識がないと損な買い物をしてしまう。また、メモリの増設をするような場合にも、中身の知識が必要だ。メモリは、チップセットやマザーボードによって、使用できるものが違ってくるので、その違いが分からなければ、どういったメモリを購入し、どうやって増設したらいいのか分からない。さらに、PCの中身についての知識がないと、誤った作業によって壊してしまうことにもなりかねない。そういった恐怖から、本体のカバーを開けるのも躊躇してしまうかもしれない。

 購入してきた状態で使い続ける分には、それほどPCの中身についての知識は必要ないが、このように自分自身でメンテナンスや増設を行いたい場合には、少なからずPCの中身についての知識が必要となる。本書は、そうしたPCユーザーがPCの中身を理解するための手助けをするものだ。第1章と第2章は、コンピュータの基礎知識ともいえる内容になっており、PCの初心者がコンピュータの仕組みを理解するのにも役に立つ。第3章以降は、マザーボード、CPU、メモリなど各デバイスごとに、どういった働きをしているものなのかを豊富なイラストを交えて解説している。比較的新しい製品に沿って解説が行われているので、最近の製品の動向をつかむこともできるだろう。

 IT技術者としての最低限のPCハードウェアの知識は、本書を読むことで得ることができる。また、PCハードウェアに興味がある初心者にもおすすめできる内容となっている。記事の終わり

「PC Insider Book Review」

各書評にあるボタンをクリックすると、オンライン書店で、その書籍を注文することができます。詳しくはクリックして表示されるページをご覧ください。

 



System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間