キーワード

SDメモリ カード(SD Memory Card)

2000/05/22

 松下電器産業、SanDisk、東芝の3社が共同開発したフラッシュ メモリを記録媒体に使用する小型のメモリ カード。SDMI(Secure Digital Music Initiative:デジタル音楽著作権保護協議会)規格のカテゴリ3セキュティーの著作権保護に準拠しており、対応機器とメディアの間で相互認証を行うことで、コンテンツ データの暗号化/復号化の規制が行える。これにより、音楽データのSDメモリ カード間の不正コピーなどを防止することができる。

 SDメモリ カードの大きさは、24(W)X32(H)×2.1(D)mmと、表面積は大きめの切手とほぼ同じ。データ転送速度は2Mbits/sで、将来的には10Mbits/sへの引き上げが予定されている。また、静電気対策やライト プロテクション スイッチを採用したことが特徴である(ライト プロテクションは、メモリースティックやスマードメディアでも採用している)。SanDisk社が開発したMMC(MultiMedia Card)の上位互換を実現しており、SDメモリ カード リーダーでMMCのデータの読み書きが可能だ。

SDメモリ カードの形状とピン配置

ピンの仕様 ピン番号 用途
MMC互換のピン ピン1 データ3
ピン2 コマンド
ピン3 Vss
ピン4 Vdd
ピン5 クロック
ピン6 Vss
ピン7 データ0
SDメモリ カードで追加されたピン ピン8 データ1
ピン9 データ2

 SDメモリ カードのもう1つの特徴として、カード内にコントローラ モジュールを内蔵していることが挙げられる。そのため、このモジュールを利用して、カードにさまざまな制御機能を実装することが可能となっている(「SD I/Oカード」と呼んでいる)。これを使い、Bluetoothの制御機能をSDメモリ カードに実装することが計画されている。

 SDメモリ カードは、従来のメモリ カードに比べて小型であるうえ、著作権保護機能を装備していることから、デジタル カメラや携帯型オーディオ プレイヤーのほか、携帯電話や玩具、ナビゲーション システムなど多くの機器への採用が検討されている。

 すでに東芝は、SDメモリ カード対応の携帯型オーディオ プレイヤーを発売しており、松下電器も2000年5月9日に携帯型オーディオ プレイヤーを発表した(発売は6月30日の予定)。このほか松下電器では、デスクトップ型パソコンやメール端末をSDメモリ カード対応にするほか、SDメモリ カード対応の携帯電話も2000年内に販売する予定だという。

 小型メモリ カードとしては、ソニーを中心に開発が行われている「メモリースティックDuo(仮称)」もある。メモリースティックDuoは、現在ソニーが販売しているメモリースティックの大きさを約半分の20(W)mm×31(H)mm×1.6(D)mmとしたもの。機能としては、著作権保護機能などを装備するなど、SDメモリ カードと同等となるようだ。

 小型メモリ カード分野でも、松下電器とソニーという日本の2大家電メーカーによる標準化争いが始まりそうだ。なお、PC業界に影響力が大きいIntelは、メモリ カード分野でソニーと提携し、メモリースティックを推進することを発表している。今後の動向に注目したい。記事の終わり

松下電器産業が販売するSDメモリ カード
容量32Mbytes(1万3500円)と容量64Mbytes(2万2000円)の2種類を出荷する。写真のとおり、ほぼ切手サイズの表面積を実現している。

 

「PC Insider キーワード」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間