Libretto L1/060TNMM |
|
メーカー: 東芝 | |
価格: オープン価格 | |
実売価格: 14万円前後 | |
発表日: 2001年5月7日 出荷日: 2001年5月18日 | |
TEL: 0570-00-3100(東芝PCダイヤル) | |
製品URL: http://dynabook.com/pc/catalog/ libretto/010507l1/index_j.htm |
型番 | L1/060TNMM |
プロセッサ(内蔵2次キャッシュ容量) |
TM5600-600MHz(512Kbytes) |
チップセット |
ノースブリッジ:プロセッサ同梱/サウスブリッジ:ALi社製M1535 |
メイン・メモリ |
128Mbytes(最大256Mbytes)/クロック100MHz |
液晶パネル |
10型カラーTFT液晶(ワイドSXGA) |
最大解像度(LCD) |
1280×600ドット(1677万色ディザリング表示) |
最大表示色(LCD) |
1677万色ディザリング表示(1280×600ドット) |
最大解像度(外部) |
1600×1200ドット(65536色) |
最大表示色(外部) |
1677万色(1280×1024ドット) |
グラフィックス・チップ(グラフィックス・メモリ容量) |
S3社製Savage IX(8Mbytes) |
ハードディスク容量 |
10Gbytes |
CD-ROM/DVD-ROMドライブなど | オプション(PCカード接続型CD-R/RWドライブ(8倍速書き込み/4倍速書き換え/24倍速読み出し)) |
フロッピードライブ |
オプション(USB接続型3.5インチ) |
各種カード・スロット |
PCカードTypeII×1スロット(CardBus対応) |
LANインターフェイス | − |
FAXモデム | モデム:最大56kbits/s(V.90対応)、FAX:最大14.4kbits/s |
そのほかのインターフェイス | USB×2ポート、外部ディスプレイ(同梱の専用ケーブルでアナログRGBに対応)、ヘッドフォン出力、マイク入力、IEEE 1394(4ピン・コネクタ) |
サウンド機能 | AC-Link接続サウンド・システム、内蔵スピーカー、内蔵マイク、全二重対応 |
ポインティングデバイス | スティック・タイプ |
バッテリ駆動時間 | 標準:約3.5〜4.5時間、大容量バッテリパック:約11〜14時間 |
消費電力 |
最大約30W |
電源の種類 |
ACアダプタ、リチウムイオン・バッテリ |
外形寸法 |
268(W)×167.2(D)×20.5〜29.3(H)mm(突起部含まず) |
重量 |
約1.1kg |
プリインストールOS | Windows Me |
ソフトウエア | 翻訳(The翻訳インターネット 5.0)、電子メール(PostPet for Windows 2.04jp)、運賃・経路探索(駅すぱあと)、地図閲覧(プロアトラス2001)、ウイルス対策(VirusScan for Windows)、音声認識/合成(LaLaVoice 2001)など |
主な付属品 | ACアダプタ、電源ケーブル、取扱説明書、カスタム・リカバリCD-ROM、ディスプレイ変換ケーブル、モジュラー・ケーブルなど |
オプション | USB接続型フロッピードライブPA2680UJ:1万5000円、大容量バッテリパックPABAL005:4万円、CD-R/RWドライブPACDR002:オープン価格 |
セキュリティ | パワーオン・パスワード、インスタント・セキュリティ、盗難防止ホール(市販の盗難防止用ケーブルを使用) |
備考 | Microsoft Office XPをプレインストールしたモデル(L1/060TNCM)もラインアップされている |
(2001年7月27日現在)
|
|
注)本ページに記載のスペック内容は編集部で調査した結果であり、必ずしもメーカーが保証するものではありません。 |
関連リンク | |
東芝 | PC製品情報サイト(dynabook.com) |
東芝 | Libretto L1に関するニュースリリース |
「資料:CrusoeノートPC(2001年夏)」 |
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|