![]() |
|
| (2000/07/15 更新) | |
| 2000/07/01〜15 |
| 07/14 | ■日本電気、A4ファイル感覚のコンパクトな企業向けデスクトップPC「Mate(スーパースリムタワー型)」を発売(2000/07/14) |
| ■NTTコミュニケーションズ、高速ディジタル交換サービスの料金改定を発表(2000/07/14) | |
| ■シマンテック、企業向けの包括的なインターネット・セキュリティ・ソリューション「シマンテック・エンタープライズ・セキュリティ」を発表(2000/07/14) | |
| 07/13 | ■AT&T
Wireless、Motororaと家庭向け無線インターネット アクセス分野で提携(2000/07/13) |
| ■クリエイティブ、マグネシウムケース採用のFMラジオ内蔵MP3プレーヤー「Creative NOMAD II MG」を発表(2000/07/13) | |
■ソニー、メモリースティックに対応したPalm
OS搭載のPDA「PEG-S500C」「PEG-S300」を発表(2000/07/13) |
|
| ■ジャストシステム、日本語変換ソフトウェア「ATOK Pocket」シリーズの第二弾として、Palm OS向けATOKを開発 −− ソニー製PDAに標準装備(2000/07/13) | |
| ■IIJ、オンライン バックアップ サービスを開始 −− 個人ユーザー向けの「IIJ Badckup 4U(仮称)」から順次提供(2000/07/13) | |
| ■マイクロソフト、Windows CE 3.0を採用したPDAプラットフォーム「Pocket PC日本語版」をOEMベンダに供給開始(2000/07/13) | |
| ■カシオ計算機、Pocket PC日本語版を搭載するPDAの開発を表明(2000/07/13) | |
| ■@nifty、常時接続に対応してフラットレートを導入 −− 月額料金は2000円 (2000/07/13) | |
| ■キヤノン販売、キヤノンと日本IBM、日本チボリシステムズと共同でインターネットを利用した包括保守サービス「e-Maintenance」を開発(2000/07/13) | |
| ■日本TI、液晶パネルの薄型軽量化とEMI低減を実現するLCDチップセットを開発 −− 日本IBMと協力(2000/07/13) | |
| ■MicrosoftとIntel、Itaniumプロセッサ向け64bit Windowsのプレビュー リリースを発表(2000/07/13) | |
| 07/11 | ■CISCO、ConexantとHughesとともに新しいV.44圧縮技術を開発(2000/07/11) |
■日本電気、ネットワーク対応で標準価格が40万円を切るカラー
レーザー プリンタ「カラーマルチライタ9200C」を発売(2000/07/11) |
|
| ■バーテックスリンク、Ultra ATA/100対応IDE RAIDシステムを実現するABIT製のマザーボード「BX133-RAID」とPCIカード「HotRod100 Pro」を発表(2000/07/11) | |
| ■Intel、ネットワーク帯域の管理をサポートする「NetStructure
7340/7370」を発表(2000/07/11) |
|
| ■コンピュータ・アソシエイツ、Windows NT/2000対応のバックアップ ソフトウェア「ARCserve 2000」を発表(2000/07/11) | |
| ■日本ネットワークアソシエイツ、ネットワーク解析ソフトウェア「Sniffer Pro」の機能限定版「Sniffer Pro Lite」を発表(2000/07/11) | |
| ■イー・アクセス、東京4局と大阪3局で新たにADSL接続試験サービスを開始(2000/07/11) | |
| ■日本電気、Direct RDRAMの生産中止報道を否定(2000/07/11) | |
| ■シャープとパイオニア、DVD-RWなど次世代デジタル商品分野の開発で技術協力に合意(2000/07/11) | |
| ■東芝とMicrosoft、eBook端末用液晶ディスプレイの仕様を共同で策定することなどに合意(2000/07/11) | |
| 07/07 | ■アキア、20Gbytesハードディスク搭載の省スペース
デスクトップPC「MicroBook Giga GM100/53C-CR (20GB HDDモデル)」発売(2000/07/07) |
| ■IBM、コンパックとともに「ストレージ ネットワーキングイニシアチブ」に投資(2000/07/07) | |
| ■ニコン、大量のデジタル画像をデータベースで管理する画像ファイリング ソフトウェア「PC-Archive」の新版を発表(2000/07/07) | |
| 07/06 | ■ロジクール、Windows 2000対応のコードレス キーボード/マウス3機種を発表(2000/07/06) |
| ■ロジクール、操作性および携帯性を両立させたPS/2/USB対応のホイール付きマウス「Small Wheel Mouse USB Combo」を発表(2000/07/06) | |
| ■NTT-ME、位置情報ASPサービス「Xephionナビゲーション サービス」を発表(2000/07/06) | |
| ■Intel、VIA Technologiesとの特許ならびに契約に関する訴訟で和解(2000/07/06) | |
| ■マイクロソフト、ぷららネットワークス「ぷらら」に「MSN」を移管(2000/07/06) | |
■メルコ、BURN-Proof機能搭載の12倍速CD-RWドライブ内蔵型と外付型の2機種を発表(2000/07/06) |
|
■iモード対応携帯電話との各種連携ソフトを搭載した「メビウスノートPJ
PC-PJ120S」を発表(2000/07/06) |
|
| ■日本SGI、コンパクトなケースのLinuxサーバ「SGITM 1450」を発表(2000/07/06) | |
| ■日本HP、「HP NetServerシリーズ」のLinuxプリインストールモデルを発表(2000/07/06) | |
| ■エプソン、A4サイズ オールインワン ノートPC「VN3シリーズ」にMobile Celeron-500MHz搭載モデルを追加(2000/07/06) | |
| ■プーマテクノロジー、モバイル機器向けアプリケーション構築サーバ ベース プラットフォーム「MAP」を2000年秋から本格展開(2000/07/06) | |
| ■コンパック、ドリーム・アーツとNTTドコモを中心にしたコンソーシアム「ビジネス・モバイル・イニシアチブ」を発足(2000/07/06) | |
| ■オムロン、DoPa対応の特定小電力ワイヤレス モデム「形WM21シリーズ」を発表(2000/07/06) | |
| ■松下電器、SDメモリ カード対応デジタル ビデオ カメラ「デジカム NV-C7」を発表(2000/07/06) | |
| 07/04 | ■ITU、音声モデムの上りのデータ転送速度を48kbits/sにした新規格「V.92」を策定(2000/07/04) |
| ■シスコ、1000BaseTモジュールをCatalyst LANシリーズに追加(2000/07/04) | |
| ■日本電気、中小規模企業・SOHO向けインターネット サービス「BIGLOBEマイ・インターネット」の開始を発表(2000/07/04) | |
| ■Tower
Semiconductor、SanDiskから7500万ドルの出資を受けたと発表(2000/07/04) |
|
■デルコンピュータ、外付けストレージ製品「Power
Vault 200」シリーズにて、Ultra-3 SCSI対応製品を発売(2000/07/04) |
|
| ■ネットサーブ、複数OSを同時に稼働させる仮想マシン製品「VMware」の販売を開始(2000/07/04) | |
| ■Project Vine、Vine Linuxの販売元を技術評論社からレッドハットへ変更(2000/07/04) | |
| ■セイコーエプソン、次世代携帯端末用アクティブ反射カラー液晶「MD-TFD」の増産のため、新工場を豊科事業所に建設開始(2000/07/04) | |
| ■NTTドコモ、iモードに対応した800MHzデジタル携帯電話「デジタル・ムーバ D209i HYPER」を発表(2000/07/04) | |
| ■XMLコンソーシアムが正式発足(2000/07/04) | |
| 07/03 | ■松下通信工業、世界最軽量の内蔵型フロッピーディスク装置の受注を開始(2000/07/03) |
| ■東京めたりっく通信、今年度中に東京23区全域に50万本のDSL回線を提供予定と発表(2000/07/03) | |
■日本電気、容量9.4Gbytes対応のDVD-RAMドライブ搭載の「VALUESTAR
U」を発売(2000/07/03) |
|
■豊通テレコム、IIJが開発した1.5Mbits/s対応TA機能内蔵型ルータ「SEIL
T1」の販売を開始(2000/07/03) |
|
| ■日本HP、ラックマウント専用設計の省スペース薄型PCサーバ「HP NetServer LPrシリーズ」に「xSPキャンペーンモデル」を追加(2000/07/03) | |
| ■日本電気、「Express5800シリーズ」に期間限定商品「スーパープライスパック Summerモデル」を追加(2000/07/03) | |
| ■富士通、Pentium III-933MHz搭載の「CELSIUS Workstation」の最上位モデルを発売(2000/07/03) | |
| ■シャープ、ザウルスと辞書を融合したインターネット・辞書ザウルス「MI-J1」を発表(2000/07/03) | |
| ■ACCESS、ジャストシステムなど4社で非PCユーザー向けASPビジネスの新会社を設立を発表(2000/07/03) | |
| ■富士通、トヨタ自動車など合計17社の合弁で店舗設置型のECサイト運営会社「ときめきドットコム」を設立(2000/07/03) | |
| ■カノープス、DVRex-RTの新オプションとしてドータボード型MPEG2ハードウェアエンコーダ「MPEG2 Module」を発表(2000/07/03) | |
| ■マイクロソフト、ターミナル サービス アドバンスト クライアントの提供を開始(2000/07/03) | |
| ■アイオメガ、外付け型「Zip USBドライブ」の新モデルを発表(2000/07/03) | |
| ■アイオメガ、デジタル オーディオ事業に参入(2000/07/03) | |
| ほかのニュースリリース | |||
|
| 「PC Insider ニュースリリース」 |
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|


■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■


