(2001/05/10 更新) |
2001/04/01〜15 |
04/13 | ■Adaptec、iSCSIホスト・アダプタを今期中に出荷を開始すると発表(2001/04/13) |
04/12 | ■加賀電子、CF+に対応するケーブル・レスのUSB接続カード・リーダ/ライタ「TAXAN EZ-CFR+」などを発表(2001/04/12) |
■富士通、IPv6にも対応する企業向け高機能ブロードバンド・ルータ「Si-R」シリーズを発表(2001/04/12) | |
■日本HP、企業向けデスクトップPCのラインアップを拡充−Pentium III-1GHz搭載機など(2001/04/12) | |
■日本IBM、iSCSIに対応するネットワーク・ストレージ「IBM TotalStorage IP Storage 200i」を発表(2001/04/12) | |
■サン・マイクロシステムズ、低価格な1Uラックマウント型UNIXサーバ「Netra X1」を発表(2001/04/12) | |
■日本クアンタム、非圧縮時40Gbytesの低価格なテープ・ドライブ「DLT1」を出荷開始(2001/04/12) | |
■コレガ、ディスプレイ/キーボード/マウスを8台のPCで共有できるコンソール切換器「corega Changer KVM-8pro」を発表(2001/04/12) | |
■コレガ、テーブル・タップ型のUPS「corega UPS 250」を発表(2001/04/12) | |
■ロジテック、USBとSCSIに両対応した薄型ケース採用の外付け640Mbytes MOドライブ「LMO-P636FU」を発表(2001/04/12) | |
■富士通、液晶ディスプレイ「VL」シリーズに15型の新製品3モデルを追加(2001/04/12) | |
■メルコ、10BASE-T/100BASE-TX対応のUSBイーサネット・アダプタ「LUA2-TX」を発表(2001/04/12) | |
■メルコ、SDメモリ・カードとMMCに対応するUSBカード・リーダ/ライタ「MCR-SD」を発表(2001/04/12) | |
■日立製作所、VERITAS Softwareと共同開発したストレージ・ソリューションを6月から提供−SAN構成の管理が容易に(2001/04/12) | |
■日本IBM、マイクロソフトとの協業関係を強化−Windows 2000 ServerとeServer xSeriesの拡販を推進(2001/04/12) | |
04/11 | ■Intersil、無線LANとベースバンド・プロセッサなどを1チップ化したソリューションを発表(2001/04/11) |
■オムロン、DDIポケットのH"シリーズ向けBluetoothモデム「MB64KTID」を発表(2001/04/11) | |
■三菱電機、高輝度ブラウン管の17型ダイヤモンドトロンM2管を量産開始(2001/04/11) | |
■Infineon Technologies、レイテンシを短くした高速DRAM「RLDRAM」を発表−300MHzのDDR技術を使用(2001/04/11) | |
■日本IBM、 eServer xSeriesに64プロセッサ・モデルなど全6モデルを追加(2001/04/11) | |
■コレガ、ギガビット・イーサネットを1ポート搭載したスイッチング・ハブ「GSW-0801」などを発表(2001/04/11) | |
■日本IBM、企業向けノートPC「ThinkPadシリーズ」のラインアップを一新(2001/04/11) | |
■コンパック、Pocket PC日本語版採用のPDA「iPAQ Pocket PC」を発表(2001/04/11) | |
■日立製作所、既存アプリケーションをWeb経由での利用可能にするアプリケーション・ゲートウェイ・サーバ「HA8000-ie/WebPlanet」を発表(2001/04/11) | |
■アドビ、Adobe Acrobatの新バージョン「Adobe Acrobat 5.0日本語版」を発表(2001/04/11) | |
■コレガ、USB接続の無線LANアダプタ「Wireless LAN USB-11」とPCカード用PCIアダプタ「Wireless LAN PCI Adapter」を発表(2001/04/11) | |
■STマイクロエレクトロニクス、ARMマイクロプロセッサ・コアのライセンスを取得(2001/04/11) | |
04/10 | ■Intel、暗号化アクセラレータを内蔵するコントローラを搭載したネットワーク・カード3モデルを発表(2001/04/10) |
■日本HP、A3カラー・レーザー・プリンタなどで企業向けプリンタのラインアップを拡充(2001/04/10) | |
■デルコンピュータ、最大4プロセッサ搭載可能なIAサーバ「PowerEdge 6400/6450」シリーズにPentium III Xeon-900MHz搭載モデルを追加(2001/04/10) | |
■インテル、Celeron-850MHzを発表(2001/04/10) | |
■ワコム、15.7型で1280×1024ドットのTFT液晶ディスプレイ上から入力できるペン・タブレット「PL-600」を発表(2001/04/10) | |
■ロジテック、USBとUltra SCSIの両方に対応する7200rpmドライブ採用の外付けハードディスク2機種を発表(2001/04/10) | |
■アダプテックジャパン、PCI対応のUSB 2.0ホストアダプタ・カード「USB2connect」を発表(2001/04/10) | |
■アライドテレシス、光ファイバにより最長40Km間を100Mbits/sで通信可能にするメディア変換ユニット「CentreCOM MMC103LH」を発表(2001/04/10) | |
■コンピュータ・アソシエイツ、ネットワーク管理ソフトウェア「NetworkIT 2.0」を発表(2001/04/10) | |
■フリービット・ドットコム、ユーザー側で伝送速度を切り替えられるインターネット接続サービス「ReSET.JP」を発表(2001/04/10) | |
■マイクロソフト、Windows 2000 Serverファミリに対応したサーバ・ソフトウェア3種を発表(2001/04/10) | |
■NTT、IIJなど、インターネット上での日本標準時提供実験を開始すると発表(2001/04/10) | |
04/06 | ■ラトックシステム、USB2.0ストレージ用ドライバを標準添付したUSB 2.0対応ホスト・アダプタ2種を発表(2001/04/06) |
■バーテックス リンク、GeForce2 MX 200搭載のLeadtek製グラフィックス・カード「WinFast GeForce2 MX 64BIT」の販売を開始(2001/04/06) | |
■TDK、海外での使用に対応したUSB接続のV.90/K56flexモデム「UD5614AP」を発表(2001/04/06) | |
04/05 |
■アイオメガ、電源ケーブルが不要な「ZipR250 USBドライブ」を発表(2001/04/05) |
■日本HP、Pentium 4-1.4/1.5GHzを搭載するミッドレンジのPCワークステーション「hp kayak xu700」を発表(2001/04/05) | |
■東芝、3Uラックマウント型ケースで最大容量364Gbytesを実現するハードウェアRAIDユニット「AF550R」を発表(2001/04/05) | |
■富士通、市町村レベルの地域内に光ネットワークを構築するためのシステム「GeoStream A-300」シリーズを発表(2001/04/05) | |
■Adaptec、USB 2.0ホストアダプタがUSB-IFによる検証テストを通過したと発表(2001/04/05) | |
■ロジテック、IEEE 1394対応の外付けハードディスク4機種を発表(2001/04/05) | |
■ビクターサービスエンジニアリング、マウス・パッド型の3ポートUSBハブ「EV-BPH01」を発表(2001/04/05) | |
■日通工、コンパクト フラッシュ対応のPHS通信カード「C@rdH"64 petit CFE-01」を発表−PIAFS 2.2をサポート(2001/04/05) | |
■メルコ、PC2100 DDR SDRAM DIMMのラインアップに512Mbytes版を追加(2001/04/05) | |
■メルコ、VirtualChannel SDRAMを搭載するSO-DIMMを発表(2001/04/05) | |
■メルコ、クロック周波数150MHzに対応するSDRAM DIMMを発表(2001/04/05) | |
■メルコ、PC133 SDRAM SO-DIMMのラインアップに256Mbytes版を追加(2001/04/05) | |
■東芝、SD I/OカードもサポートするSDカード/スマートメディア・ホストコントローラ・チップを発表(2001/04/05) | |
■ソニー、ACアダプタの待機時消費電力を減らす電源制御回路技術を開発したと発表(2001/04/05) | |
■ターボリナックス、サーバOSの新バージョン「Turbolinux Server 6.5」を発表(2001/04/05) | |
04/04 | ■Micron Technology、DDR SDRAMとそのメモリモジュールの増産を発表(2001/04/04) |
■ソニー、ドッキング・ステーション採用の薄型ノートPC「バイオノート505」シリーズを発表(2001/04/04) | |
■ハンドスプリング、厚さ11mmを実現したPalm系PDA「Visor Edge」を発表(2001/04/04) | |
■マイクロソフト、Pocket PC向けのコンテンツ提供サービス「Club Pocket PC」を発表(2001/04/04) | |
■日本IBM、企業向けデスクトップPC「NetVista A40」にCeleron-700MHz搭載モデルを追加(2001/04/04) | |
■Intel、全米癌学会などと癌研究のためのP2P技術を使った仮想スーパー・コンピュータを実現する活動プログラムを発表(2001/04/04) | |
■トレンドマイクロ、ゲートウェイ用ウイルス対策ソフトウェア「InterScan eManager」と「InterScan VirusWall」を発表(2001/04/04) | |
■サン・マイクロシステムズ、UltraSPARC IIeを搭載したエントリ・ワークステーション「Sun Blade 100」を発表(2001/04/04) | |
■産経新聞、新聞のデジタル配信事業を8月より開始すると発表(2001/04/04) | |
■日本TI、MPEG4などの画像圧縮規格に対応した画像処理用DSP「TMS320DSC24」を発表(2001/04/04) | |
04/03 | ■ATI、SONICblueからのFGL Graphics事業の買収を完了したと発表(2001/04/03) |
■デルコンピュータ、30万円を切るNAS「PowerVault 705N」を発表(2001/04/03) | |
■Intel、300ミリ・ウエハで0.13μmプロセスによるコンピュータ・チップの製造に成功したと発表(2001/04/03) | |
■シマンテック、遠隔地のPCをリモート・コントロールするユーティリティ「pcAnywhere」の新バージョンを発表(2001/04/03) | |
■日立製作所とSTマイクロエレクトロニクス、組み込み向けプロセッサ「SuperH」ファミリの開発やライセンス供与を行う合弁会社を設立(2001/04/03) | |
04/02 | ■API NetWorks、HyperTransportとPCIのブリッジ・チップ「AP1011」を発表(2001/04/02) |
■デルコンピュータ、 グラフィックス・コントローラ「3Dlabs Wildcat II 5110」を搭載した高性能ワークステーション「Precision WorkStation 330」を発表(2001/04/02) | |
■エプソン、オールインワン・ノートPC「NLシリーズ」にモバイルCeleron-700MHzモデルを追加(2001/04/02) | |
■日本AMD、AMD Duron-900MHzの出荷を開始(2001/04/02) | |
■日本ゲートウェイ、「Gateway SELECT 」シリーズにAthlon-1.3GHz搭載モデルを追加(2001/04/02) | |
■プラネックス、4ポートの1000BASE-T対応スイッチング・ハブ「FXG-04TE」を発表(2001/04/02) | |
■マイクロソフト、次期オフィス・スイート「Office XP」のプレリリース版特別提供プログラムを発表(2001/04/02) | |
■Maxtor、QuantumのHDD部門との合併を完了(2001/04/02) | |
■トレンドマイクロ、アルプス システム インテグレーションと有害サイトを規制する製品開発およびURL収集サービス提供の合弁会社「ネットスター株式会社」を設立(2001/04/02) | |
04/01 | ■ロジテック、BURN-Proof機能を搭載した16倍速CD-R/RWユニット3タイプを発表(2001/04/01) |
ほかのニュースリリース | |||
|
|||
「PC Insider ニュースリリース」 |
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|