ACアダプタの取り違えに注意平野謙 |
→ PC Hintsの全リストへ |
ノートPCや小型のハブ、液晶ディスプレイなど、現在多くの機器の電源としてACアダプタが使われている。ACアダプタは、製品に付属のものを使わなくてはならない。これは機器によって電源の定格電流や定格電圧、電源入力端子の+極の位置などが異なり、ACアダプタの仕様はそれに合致していなければならないからだ。ACアダプタは、定格電圧などにより電源入力端子の形状(太さ)が異なっているのが一般的だが、中には端子形状が同じでも電圧や電流が異なるものもある。
ACアダプタに貼ったシール |
このように、どの機器に付属のACアダプタなのか分かるようにラベルを貼っておけば、ACアダプタを取り違える危険を減らせる。 |
実際のところ、周辺機器の数が増えると、コンセントやテーブル・タップは複数のACアダプタであふれかえってしまう。こうした状況で、もしACアダプタを取り違え、ほかの機器のACアダプタを接続してしまうと、電圧や電流が足りなくて機器の動作が不安定になったり、逆に過電流や過電圧で機器が故障したり、最悪の場合は発煙・発火したりすることもあり、非常に危険だ。
ACアダプタの出力電流/電圧が機器の定格値と一致していると、たとえ異なる機器のものでも油断して使いがちである。しかし、スピーカーなど一部の機器では、電源端子の+極の位置が異なる(端子の内側の接点だったり外側の接点だったりする)場合があり、間違って接続すると逆電圧がかかってしまう。これも発火などの事故に結び付きやすく危険だ。
このような事態を防ぐには、アダプタごとにラベルを貼って管理するなど、一目で区別できるようにしておくとよい。
「PC Hints」 |
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|