効率よくPCを管理・運用するためのテクニック/ヒント集
 
【お知らせ】2002年4月23日をもちまして、PC InsiderはSystem Insiderにリニューアルしました。新規の記事につきましては、System Insiderでの掲載となります。 → System Insiderの解説目次
 
  PC Hints
(2002/03/28 更新)
複数のPCやサーバを1組のコンソールで利用する方法(2002/03/28)
何台ものサーバやPCを1カ所で管理・運用したいとき、ネックになるのがディスプレイやキーボードといったコンソール・デバイスの置き場だ。サーバやPCごとにコンソールを用意していたのでは、いくら面積があっても足りないだろう。そんなときには、1組のコンソールだけで複数台のサーバやPCを利用するための機器「コンソール切替器」が便利だ。実際の製品や選択のポイントなど含めて紹介しよう。
起動ドライブの優先順位を変更するには(2002/03/28)
一般的にPCには、OSを起動できるドライブが複数台装備されており、各ドライブから起動を試していく順序も変更できる。OSのインストール時などには、この起動の順序を変更しなければならない場合もある。その方法とは?
PCパーツを扱う前には静電気を逃がそう(2002/03/28)
人間の体には、数千Vという高い電圧の静電気が帯電することがある。この静電気がPCパーツを破壊することがあるので、PCのメンテナンス前には静電気を身体から逃がしておこう。
ACアダプタの取り違えに注意(2002/03/28)
ノートPCや周辺機器などの電源として用いられるACアダプタは、必ず製品に付属のものを使用すべきだ。さもないと、故障や発火など深刻な事態を招きかねない。ACアダプタを取り違えないよう、あらかじめ対策を施しておくべきだ。
プリンタをネットワークに接続して共有する方法(2002/03/05)
多くのプリンタは、PCと1対1で接続して利用するよう作られているが、オフィスなど複数台のPCがある環境では、ネットワークを介して複数台のPCから共有するほうが便利であり経済的だ。最も手軽かつ管理・運用の容易なプリンタの共有方法を紹介しよう。
ノートPC用内蔵ハードディスクを選ぶポイント(2002/03/05)
拡張性が低いとされるノートPCでも、ハードディスクを交換して大容量化できる機種は意外と多い。その交換用ハードディスクを購入する際、必ず検討すべきポイントを明らかにする。
Pentium IIIプロセッサのクロック表記における「A」「B」「E」の意味(2002/03/05)
Pentium III搭載PCのカタログ・スペックを見ると、「1.0A GHz」「1.0B GHz」というように英字が動作クロックの数値に付いていることがある。この英字は何を表しているのだろうか?
DOSの緊急ブート・フロッピーを作成する(Windows 98SE/Me編)(2002/02/20)
PCのトラブルシューティングをしたり、BIOSのアップデートを行ったりする場合など、DOSのブート・フロッピーが必要になる場面はまだある。Windows 98SE/Meに内蔵のDOSを利用して緊急ブート・フロッピーを作ってみよう。
DOSの緊急ブート・フロッピーを作成する(DR-DOS編)(2002/02/20)
Windows 98/Meのライセンスがなくても、DR-DOSを利用して緊急時のためのDOSブート・フロッピーを作成することは可能だ。その方法とは?
CD-ROMにアクセスできるDOSブート・フロッピーの作成方法(2002/02/20)
CD-ROMにアクセス可能なDOSブート・フロッピーがあると、OSのインストール時など何かと便利に使える。しかしDOSの場合、CD-ROMドライブをアクセスするためのドライバが別途必要になる。その入手方法とDOSへの組み込み方法を解説する。
究極のバックアップ――セクタ・レベルでディスクをバックアップする(2002/02/07)
CD-RWを読み取れないCD-ROMドライブがある理由(2002/02/07)
PC内部の電源ケーブルを増設するには(2002/02/07)
デジタル・カメラをリムーバブル・ストレージとして活用する(2002/02/07)
Celeronプロセッサのクロック表記にある「A」の意味(2002/02/07)
DOSシステムを入手する方法(2002/01/05)
RAID構築時には交換用ハードディスクの用意を忘れずに(2002/01/05)
CD廃棄時のデータ流出に注意(2002/01/05)
BIOSセットアップを呼び出すキーを見つけるには(2002/01/05)
CD-Rメディアにラベルを貼らないほうがよい理由(2002/01/05)
クライアントPC向けの低価格UPSを選ぶポイント(2001/12/05)
ハードディスクを購入したらすぐに実行すべきこと(2001/12/05)
ハードディスクの故障を手早くチェックする方法(2001/12/05)
IDEケーブルの40芯/80芯タイプはどちらを選ぶべきか?(2001/12/05)
廃棄するPCからのデータの漏えいを防ぐには(2001/11/28)
イーサネットのストレート・ケーブル/クロス・ケーブルとは?(2001/11/28)
イーサネットのストレート・ケーブル/クロス・ケーブルの見分け方(2001/11/28)
フロッピーもネットワークもない環境でファイルを交換するには(2001/11/28)
CD-Rにきれいなタイトルを印刷するには(2001/11/28)
CRTディスプレイのビデオ・コネクタ(ミニD-Sub 15ピンと5BNC)の使い分け方(2001/11/28)
ブート用フロッピーディスクをバックアップするには(2001/11/28)
ノートPCのバッテリの寿命を延ばすには(2001/11/28)
延長ケーブルは通信トラブルを引き起こすことがある(2001/11/28)
ボール式マウスの内部を傷つけずに掃除するには(2001/11/28)
 
 
 
  過去のTIPS 
 
  Hardware 
IDEハードディスクの転送モードにかかわるトラブルを解決するには?
AGPカードの「ゆるみ」を防ぐには
ケースを開けたPCは、動作テストが済んでからカバーを閉じる
容量8.4Gbytes以上のIDEハードディスクを搭載しても、すべての容量が認識できない障害を直すには?
PCパーツの着脱時にはPCの電源ケーブルを抜く
スマートメディアの取り扱いには要注意
 
  Software 
ディスプレイのリフレッシュ・レートを変更するには
Windows 2000編  ・Windows 95OSR2/98/98SE/Me編
ディスプレイの種類を手動設定するには
Windows 2000編  ・Windows 95OSR2/98/98SE/Me編
デバイス・マネージャを使いこなす
Windows 2000編  ・Windows 95OSR2/98/98SE/Me編
割り込み要求(IRQ)の割り当て状況を一覧表示させるには
Windows 2000編  ・Windows 9x/Me編
CD-ROMドライブのドライブ名を変更するには
Windows 2000編  ・Windows NT 4.0編  ・Windows 95/98/98SE編
IDEインターフェイスのバスマスタDMA転送モードを有効にするには
Windows NT 4.0編  ・Windows 95 OSR2.x/98/98SE編
IDEコントローラの状態をチェックするには
CD-ROMドライブを用いずにWindowsの追加コンポーネントを組み込むには
Windows 2000/NT 4.0編  ・Windows 95/98/98SE編
Windowsのコンポーネント追加を自動実行するには
Windows 2000/NT 4.0編  ・Windows 95/98/98SE編
Windows 2000のIPSec機能を有効にする方法
Windows 2000のIPSecで3DESによる暗号化を有効にする方法
 
  Network 
IPアドレスの詳細情報を得るには
Windows 2000/NT 4.0編  ・Windows 95/98/98SE編
IPアドレスの自動設定機能(APIPA)を無効にするには
Windows 2000編  ・Windows 98/98SE編
 
  BIOS 
PCのBIOSをアップデートする方法は?
BIOSが認識したハードウェアの情報を得るには
 

 



System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間