SSHの設定
次にSSHの認証設定を行います。まずoracleユーザーにパスワードを設定します。次にそのoracleユーザーにスイッチし、sshkeygenコマンドを使ってDSA公開鍵、非公開鍵のペアを作成します。
[root@a1]# passwd oracle
Changing password for user oracle.
New UNIX password:
Retype new UNIX password:
passwd: all authentication tokens updated successfully.
[root@a1]# su - oracle
[oracle@a1]$ ssh-keygen -t dsa
Generating public/private dsa key pair.
Enter file in which to save the key (/home/oracle/.ssh/id_dsa):
Created directory '/home/oracle/.ssh'.
Enter passphrase (empty for no passphrase):
Enter same passphrase again:
Your identification has been saved in /home/oracle/.ssh/id_dsa.
Your public key has been saved in /home/oracle/.ssh/id_dsa.pub.
The key fingerprint is:
0f:d0:a6:11:ee:07:1b:65:41:12:87:ac:08:ab:cb:3b oracle@a1.ovm.oracle.com
[oracle@a1]$
a2でも同様にこの作業を実施してください。
次にa1に戻り、相互にDSA公開鍵を登録するために以下の作業を実施します。
[oracle@a1]$ cat /home/oracle/.ssh/id_dsa.pub > /home/oracle/.ssh/authorized_keys
[oracle@a1]$ chmod 600 /home/oracle/.ssh/authorized_keys
[oracle@a1]$ ssh a2 "cat /home/oracle/.ssh/id_dsa.pub" >> /home/oracle/.ssh/authorized_keys
The authenticity of host 'a2 (192.168.0.102)' can't be established.
RSA key fingerprint is 6d:24:3a:0a:cd:62:1c:ba:df:77:d1:fc:d7:95:8b:ce.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
oracle@a2's password:
[oracle@a1]$ scp /home/oracle/.ssh/authorized_keys a2:/home/oracle/.ssh/
oracle@a2's password:
authorized_keys 100% 1228 1.2KB/s 00:00
[oracle@a1]$
実際に以下のパターンでsshを実行し、すべてパスワードなしでログインできることを確認してください。
- a1上のoracleユーザーからa2へ
- a1上のoracleユーザーからa1へ
- a2上のoracleユーザーからa1へ
- a2上のoracleユーザーからa2へ
![]() |
2/3 |
![]() |
Index | |
Oracle VM上でRACを利用する(4) | |
Page1 仮想マシンに仮想ディスクを追加 ネットワークの設定 |
|
![]() |
Page2 SSHの設定 |
Page3 ディスクのパーティション設定 インストール領域の準備 |
Server & Storage フォーラム 新着記事
- Windows 10の導入、それはWindows as a Serviceの始まり (2017/7/27)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者向けに、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能について解説していきます。今回は、「サービスとしてのWindows(Windows as a Service:WaaS)」の理解を深めましょう - Windows 10への移行計画を早急に進めるべき理由 (2017/7/21)
本連載では、これからWindows 10への移行を本格的に進めようとしている企業/IT管理者に向け、移行計画、展開、管理、企業向けの注目の機能を解説していきます。第1回目は、「Windows 10に移行すべき理由」を説明します - Azure仮想マシンの最新v3シリーズは、Broadwell世代でHyper-Vのネストにも対応 (2017/7/20)
AzureのIaaSで、Azure仮想マシンの第三世代となるDv3およびEv3シリーズが利用可能になりました。また、新たにWindows Server 2016仮想マシンでは「入れ子構造の仮想化」がサポートされ、Hyper-V仮想マシンやHyper-Vコンテナの実行が可能になります - 【 New-ADUser 】コマンドレット――Active Directoryのユーザーアカウントを作成する (2017/7/19)
本連載は、Windows PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、「New-ADUser」コマンドレットです
![]() |
||
|
||
![]() |
Server & Storage 記事ランキング
本日
月間
- 約9カ月間故障ゼロのHDDモデルが判明 Backblazeが2025年第2四半期のHDD故障率を発表
- そもそも「オンプレミス」とは? メリットとデメリットを分かりやすく解説
- 新たに見つかったActive Directoryの脆弱性対策と認証問題、その対処方法は?
- いまさら聞けないHyper-V仮想マシンの構成詳細(2):ハードウェア設定[後編]
- ダイキン工業が実践したAWSインフラ運用自動化とPolicy as Code、現場定着のリアル
- 競争力を左右する企業の「IT調達」は“3極化” 最適な体制構築を進めるポイントとは
- ブロックストレージ、ファイルストレージとは何が違う?――第3のストレージ形態「オブジェクトストレージ」超入門
- ITサービスの裏側で動いている「システム」とは? 基礎用語を分かりやすく解説
- いまさら聞けないHyper-Vネットワークの詳細(1):仮想スイッチの概念と種類
- レガシー刷新、進まぬ現実 レバテック調査で浮かぶ“2025年の崖”の深刻度