ストレージはなぜ、どのようにつくられているのか
ストレージとは何か


<バックナンバー>


ストレージを接続から理解する
連載:ストレージとは何か(1)
 エンジニアとしてITシステムを構築する際に、ストレージをどう意識すべきだろうか。まず接続形態から考える
ストレージをデータ保護から理解する
連載:ストレージとは何か(2)
 ストレージに保存するデータの価値が高いほど、データ保護の機能が重要になる。ストレージをデータ保護の側面から解説する
ストレージを性能から理解する
連載:ストレージとは何か(3)
 ストレージを利用する者にとって最大の関心事は、その性能だ。ストレージの仕組みから、パフォーマンス確保のための考え方を紹介する
Server & Storage 2008/10/30
ストレージの統合、階層化、そして仮想化
連載:ストレージとは何か(4)
 ITインフラとしてのストレージを考えていくと、やがて統合、階層化、仮想化にたどりつく。連載の最終回として、その具体的な姿を紹介する
Server & Storage 2008/12/22

Server & Storage フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Server & Storage 記事ランキング

本日 月間