(2002/08/31 更新)
|
2002/08/16〜31 |
08/28 | ■マイクロソフト、「Windows XP Tablet PC Edition日本語版」を11月7日から販売すると発表−−ソーテック、東芝など8社が搭載製品の販売を表明(2002/08/28) |
■日本サムスン、ノートPCのラインアップを一新−−プロセッサやハードディスク容量などの機能を強化(2002/08/28) | |
■富士通研究所、手のひらの静脈パターンを利用するマウス型個人認証装置を開発(2002/08/28) | |
■コンテック、3.5インチ・サイズを実現したGeode GX1-300MHz搭載のシングル・ボード・コンピュータ「SLB-GX10-LLVA」を発表(2002/08/28) | |
■メルコ、本体とベゼルにブラックとシルバーの配色を採用した15インチ液晶ディスプレイ「FTD-X15AS-BLS」を発表(2002/08/28) | |
■インテル、XPAK MSA準拠の10Gbit/sのマルチモード光ファイバ対応の光トランシーバ「TXN17201/9」を発表(2002/08/28) | |
■シャープ、USB On-The-Go 1.0対応のコントローラ「LR38873」を発表(2002/08/28) | |
08/27 | ■Hewlett-Packard、Compaqとの合併後初となる2002年第3四半期の決算を発表(2002/08/27) |
■イーヤマ販売、解像度3840×2400ドットのデジタル液晶ディスプレイ「AQU5611D BK」と2048×1536ドットの液晶ディスプレイ「AQ5311D BK」を発表(2002/08/27) | |
■通信総合研究所、UWBに関する研究開発プロジェクトを開始(2002/08/27) | |
■デルコンピュータ、Pentium 4を搭載するエントリIAサーバ「PowerEdge 600SC」を発表(2002/08/27) | |
■日本AMD、サーバ/ワークステーション向けプロセッサ「Athlon MP-2200+」を発表−−合わせてAthlon MPの価格を改定(2002/08/27) | |
■インテル、Pentium 4-2.50/2.60/2.66/2.80GHzを正式発表(2002/08/27) | |
■エプソンダイレクト、Pentium 4ベースの省スペース・デスクトップPC「Endeavor AT920C」とPentium 4-2.80GHz搭載デスクトップPCなどを発表(2002/08/27) | |
■デルコンピュータ、Pentium 4-2.80GHz搭載のデスクトップPCとPCワークステーションを発表(2002/08/27) | |
■日本HP、Pentium 4-2.60GHz搭載のPCワークステーション「hp workstation x2100」を発表(2002/08/27) | |
■ロジテック、USB 2.0対応のコンパクトな外付けCD-R/RWドライブ「LCW-WING24U2」を発表(2002/08/27) | |
■エプソン、B0ノビ・サイズに対応するラージ・フォーマットのカラー・プリンタ「MAXART PX-10000」を発表(2002/08/27) | |
■カシオ計算機、CD-R/RWや書き込みDVDメディアに直接印刷可能なキーボード一体型プリンタ「CW-70」を発表(2002/08/27) | |
■エレコム、ADSLスプリッタの並列接続時に発生するトラブルを解消するライン・セパレータ「LD-ADSLSR」を発表(2002/08/27) | |
■日本ビクターとハドソン、CD-ROMからCD-R/RWへの複製を防ぐ技術「ROOT」を共同開発(2002/08/27) | |
08/25 | ■Intelは、OEM向けの価格ページ「Intel Processor Pricing」の更新を行った。これによると、Pentium 4-2.53GHzのOEM価格は、637ドルから243ドルに62%の大幅な値下げが行われている。また同時に現時点で未発表のPentium 4-2.8GHz、2.66GHz、2.6GHz(FSB 400MHz)、2.50GHz(FSB 400MHz)の価格が、それぞれ508ドル、401ドル、401ドル、243ドルとなることも明らかにした。(2002/08/25) |
08/23 | ■McAfee.com、Network Associatesによる完全買収の受け入れを株主に勧告−− 1株当たり現金8ドルとNetwork Associates株式0.675株(2002/08/23) |
■ロジテック、Ultra Wide SCSI対応の1Uラックマント型のハードディスク・システム「RHD-1U240GHW」とミラーリング・ディスク・システム「RDA-1UMR120GHW」を発表(2002/08/23) | |
■日本IBM、PCワークステーション「IntelliStation E Pro」にスリム・デスクトップ型「6216-20J/40J」を追加(2002/08/23) | |
■ヤノ電器、Apple Xserve対応の9Uサイズ・サーバ・ラック「TR9UBK-A」を発表(2002/08/23) | |
■ラトックシステム、UltraSCSIホスト・アダプタ「REX-PCI30LH」を発表(2002/08/23) | |
■ハギワラシスコム、SDIOカード製品化のための開発キットとコントローラ・セットを発表(2002/08/23) | |
■ヤノ電器、IEEE 1394対応の外付型ポータブル・ハードディスク「MH40FA」「MH20FA」を発表(2002/08/23) | |
■ノバック、パスワード機能を装備したUSB接続のフラッシュメモリ・ディスク「V-Drive」を発表(2002/08/23) | |
08/22 | ■Sigma Designs、MPEG-4 CODECをオープン・ソース化すると発表(2002/08/22) |
■日本通信、PHS網を使ったインターネット接続サービス「bモバイル・プリペイドサービス」に電子メール専用サービス「U-MAIL」を追加(2002/08/22) | |
■シャープ、狭額縁タイプを含む18.1型SXGA液晶ディスプレイ4機種を発表(2002/08/22) | |
■ノバック、CardBus対応のUSB 2.0ホストアダプタ「DataFace USB2 CardBus」を発表(2002/08/22) | |
■プラネックス、DMZポートを装備し、プロセッサ性能を高めたブロードバンド・ルータ「ZIMA FX2」を発表(2002/08/22) | |
■オリンパス光学工業、16M〜128MbytesのxDピクチャーカードとそのPCカード・アダプタやカード・リーダ/ライタを発表(2002/08/22) | |
■クエスト、電源を必要としないノートPCの冷却用台座「NEXUS」を発表(2002/08/22) | |
■富士通、櫛歯電極型の80チャネル光スイッチ素子を開発したと発表−−WDMの効率化に期待(2002/08/22) | |
08/20 | ■Cisco、Andiamo Systemsを買収でSAN市場に参入(2002/08/20) |
■日本HP、PA-8700+プロセッサを搭載するミッドレンジUNIXサーバ「hp server rp7410/rp8400」とエントリUNIXサーバ「hp server rp5430/5470」を発表。同様に沖電気工業と日本電気、日立製作所らも発表(2002/08/20) | |
■エプソン、企業向けハイエンド・ノートPC「NH」シリーズに、モバイルPentium 4-1.70GHz/モバイルCeleron-1.50GHz搭載モデルをそれぞれ追加(2002/08/20) | |
■ロジテック、CD-R書き込み40倍速/CD-RW書き込み12倍速/CD-ROM読み出し40倍速の外付けCD-R/RWドライブ「LCW-E40FU2/E40SU2/E40U2」を発表(2002/08/20) | |
■日本サムスン、17インチSXGA液晶ディスプレイ「SyncMaster171Np/172T」の販売を開始(2002/08/20) | |
■日本IBMとネットワンシステムズ、IP SANなどのネットワーク・ストレージ関連の合弁会社「プロストレージ株式会社」を設立(2002/08/20) | |
■Turbolinux、グループ各社がSRAの傘下に入ると発表(2002/08/20) | |
■東芝、周辺回路を統合したPDAや電子辞書向けの32bitマイクロプロセッサ「TMP92CH21FG」を発表(2002/08/19) | |
08/16 | ■Dell、2002年度第2四半期(2002年5月4日〜8月2日)の業績を発表−−売上高84億5900万ドル、純利益5億100万ドルを達成(2002/08/16) |
■VIA Technologies、AGP 8x対応のAthlon XP向けチップセット「VIA Apollo KT400」を発表(2002/08/16) | |
|
|||
|
|||
「System Insider ニュースリリース」 |
System Insider フォーラム 新着記事
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|