資料目次タイトル
図鑑/スペック一覧/オンライン・ドキュメント/読者調査/ロードマップ
 
 -System Insiderの資料-
資料:ニュースリリース  ニュースリリース
 ――ハードウェア新製品などIT業界の動向が分かるニュースリリース一覧――
2004年12月 1日~31日  
2004年11月 1日~30日  
2004年10月 1日~31日  
2004年09月 1日~30日
2004年08月 1日~31日
2004年07月 1日~31日
2004年06月 1日~15日 16日~30日
2004年05月 1日~15日 16日~31日
2004年04月 1日~15日 16日~30日
2004年03月 1日~15日 16日~31日
2004年02月 1日~15日 16日~29日
2004年01月 1日~15日 16日~31日
2003年12月 1日~15日 16日~31日
2003年11月 1日~15日 16日~30日
2003年10月 1日~15日 16日~31日
2003年09月 1日~15日 16日~30日
2003年08月 1日~15日 16日~31日
2003年07月 1日~15日 16日~31日
2003年06月 1日~15日 16日~30日
2003年05月 1日~15日 16日~31日
2003年04月 1日~15日 16日~30日
2003年03月 1日~15日 16日~31日
2003年02月 1日~15日 16日~28日
2003年01月 1日~15日 16日~31日
2002年12月 1日~15日 16日~31日
2002年11月 1日~15日 16日~30日
2002年10月 1日~15日 16日~31日
2002年09月 1日~15日 16日~30日
2002年08月 1日~15日 16日~31日
2002年07月 1日~15日 16日~31日
2002年06月 1日~15日 16日~30日
 
 読者調査結果
第12回 サーバ機器の使用実態と、2004年の導入見込みは?(2004/06/16)
第11回 データ/ストレージ管理の課題と、今後求められる対策とは?(2003/12/13)
第10回 読者の見るハイパフォーマンス・コンピューティングの行方とは? (2003/09/10)
第9回 読者アンケートにみる高密度サーバ導入/活用の実態(2003/05/09)
第8回 淘汰の時代―選ばれるサーバ製品/ベンダの要件とは?(2003/01/16)
第7回 ストレージ管理の現状と課題を考察する(2002/08/29)
 
資料:ケーブル&コネクタ図鑑  ケーブル&コネクタ図鑑
 ――写真で理解するPCの各種ケーブル&コネクタ――
(2002/07/10)
右矢印SCSI 右矢印キーボード/マウス 右矢印シリアル/パラレル
右矢印サウンド/ゲーム 右矢印ディズプレイ/ビデオ 右矢印USB/IEEE 1394
右矢印ネットワーク/電話 右矢印内蔵ドライブ 右矢印電源
 
資料:スロット&ソケット図鑑  スロット&ソケット図鑑
 ――写真で理解するPCの各種スロット&ソケット――
(2002/08/08)
右矢印プロセッサ用スロット/ソケット 右矢印メモリ・ソケット(メモリ・モジュール用) 右矢印拡張バス・スロット
 
資料:Online DOC Watcher  IAサーバ製品カタログ
 ――各社のIAサーバを分かりやすく整理整頓――
(2002/11/29 更新)
右三角NEC 右三角沖電気工業 右三角コンパックコンピュータ
右三角デルコンピュータ 右三角東芝 右三角日本アイ・ビー・エム
右三角日本コンピューティングシステム 右三角日本ヒューレット・パッカード 右三角日本ユニシス
右三角日立製作所 右三角富士通 右三角三菱電機
 
資料:Online DOC Watcher  Online DOC Watcher
 ――システム管理者のスキルアップに役立つオンライン・ドキュメント――
(2002/07/05 更新)
右矢印サーバ・ハードウェア 右矢印ストレージ 右矢印プロセッサ
右矢印メモリ・サブシステム 右矢印拡張バス/I/O 右矢印ネットワーク
右矢印バックアップ 右矢印スケーラビリティ 右矢印可用性
右矢印IA-64 右矢印サーバOS 右矢印運用管理
右矢印データベース 右矢印Webサーバ 右矢印アプリケーション環境
右矢印ストリーミング    
 
資料:リアルタイムアンケート集計結果  リアルタイムアンケート集計結果
 ――System Insider読者の傾向が表れる各種アンケートの集計結果一覧――
第9回 ギガビット・イーサネットをLANに導入する予定は?(2002/08/23~09/09)
第8回 気になる光ディスク・メディアは?(2002/07/24~08/06)
第7回 メインPCのハードディスク総容量は?(2002/06/19~07/03)
第6回 常用しているノートPCのサイズは?(2002/05/17~05/31)
第5回 サーバ製品選択時の重視点は?(2002/04/23~05/10)
※アンケート自体はフォーラムトップにて開催する予定です。
 
 -PC Insiderの資料-
資料:読者調査結果
  読者調査結果 
第6回 いまどきの法人におけるハードウェア導入のプロセスとは--2002/04/09
IT不況の中、読者はどのようにハードウェア製品を選択し、購入しているのだろうか。第6回読者調査から、製品選択のプロセスを分析してみた。
第5回 読者に聞いた「不況でも買いたいハードウェア」--2001/12/13
IT不況といわれる中、果たしてユーザー・サイドの意識に変化はあるのだろうか? PC Insiderで実施した第5回読者調査から、2001年末/年度末のハードウェア製品購入意向を検証してみる。
資料:スペック一覧表
  スペック一覧表 
Crusoe搭載ノートPC夏モデルの最新動向--2001/07/28
2001年5~7月には、Transmeta社の低消費電力プロセッサ「Crusoe」を搭載するノートPCの新モデルが相次いで発表された。こうした最新のCrusoe搭載ノートPC全12機種のスペックを網羅し、その動向を解説する。
1Uラックマウント型IAサーバ--2001/02/16
ここ1~2年、各サーバ・ベンダはラックマウント型サーバに注力している。なかでも需要の多い1Uラックマウント型IAサーバについて、合計14機種のスペックを一覧表で比較してみた。
資料:ロードマップ
  ロードマップ 
新しい製造技術の導入でIntelに挑むAMD--2001/05/10
AMDは、2001年4月27日に開催した株主総会で、2001年から2002年にかけてのプロセッサのロードマップを発表した。0.13μmプロセスとSOI技術を採用した新Ahtlon(開発コード名「Barton」)など将来のAMDプロセッサの予定を紹介する。
AMDのプロセッサ・ロードマップ(2000年11月版)--2000/11/18
AMDは、2000年11月9日に米国で開催した「Annual Analyst Meeting」において2002年上半期までの新たなプロセッサ・ロードマップを公開した。ここで配布された資料を元に、AMDの2002年上半期までのプロセッサ・ロードマップを紹介する。
 
 
System Insiderのトップページへ


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ