
デザインハック・ミーティング 2012 初夏
「おばかアプリ選手権 de コラボろう(ばかコン)」
世界に1つだけの“おばか”をカタチにしたい人同士が出会う
「おばかアプリ選手権 2012 夏」の開催に先立ち、「おばかアプリ選手権 de コラボろう(ばかコン)」を開催します。おばかアプリを作ってみたい方、1人より相手がいたほうがいい方、俺のアイデアをカタチにしてほしい方、かわいいイラストキャラを使ってほしい方、腕がなっているエンジニアのみなさん、この機会にコラボ相手を見つけませんか? 夏の本戦の各賞を狙うためのハウツーも伝授します。→レポート記事[おばかの“合コン”「ばかコン」、Ruby使いの女子大生モデル・池澤あやかさんも参加]
Live Video app for Facebook by Ustream
ばかコンの概要
- 日時: 2012年5月29日(火)19時〜22時
- 会場:メディアテクノロジーラボ セミナー・イベント会場 (東京都・中央区)
- 募集人数:50人
こんな人に来てほしい
・ こんなん作れちゃいます(エンジニア側です)
・ このアイデア、アプリにして(アイデア提供側です)
・ なんならイラスト描きますよ(デザイナ側です)
・ 手は動かさない応援団(進行管理側) - 参加費:無料
- 参加申し込み:Facebook、ATND
当日の内容
- どうやったら各賞が狙えるか!(19:00-19:30)
技術解説サイトADC(Adobe Developer Connection)賞、アマナイメージズ、Web CAT Studio - ドリームマッチアピールタイム:コラボ相手に自分をアピール(19:30-21:00)
“このアイデア、アプリにして”(アイデア側:布目ゼミの学生) vs. “おれ、こんなん作れます”(作り手側:池澤あやか、HTML5とか勉強会、MTL) - 各プレゼンテーション後に「ばかコン」やります(21:00-22:00)
参加者がそれぞれあいさつし、チーム結成。アイデア提供者とエンジニア、デザイナでおばかアプリ選手権本戦に挑むのためのチームを組んでいただきます
各賞の内容
- アドビ賞(賞金:20万円):技術解説サイト「Adobe Developer Connection」のハウツー記事を参考におばかアプリを制作する(制作物と参考にしたURLを合わせて提出してください)
- アマナ賞(賞金:10万円):アマナイメージズの画像を活用する
- Web CAT Studio賞(賞品:アプリプロモートイベント開催):エンジニアを応援するアプリか、キャラクターのネコをモチーフにしたアプリ
- おばかアプリ賞(優勝トロフィー):ムダにかっこよくて、かゆくないところにも手が届く、ぷっと笑える、おばかアプリ
審査基準
- 「おばかアプリ」としての完成度。おもしろさ、くだらなさ、技術の高さ、デザインの秀逸さを競います
- 最終プレゼンでは、プレゼンテーションのアピール力も評価されます
主催
協力企業
メディアスポンサー
おばかアプリ選手権facebookページ
![]() |
これまでの勇姿
- 「女子大生が異彩を放った「おばかアプリブレスト大会」」
- 「【おばかアプリ公開ブレスト ザリガニワークス徹底分解】分解して振り切って、余白でコミュニケーションを」
- 「おばかな人知が集結したブレスト会議レポート」
- 「第1回おばかアプリ選手権はこうして行われた」
- 「3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート」
- 「3回目にして完成形を迎えた「おばかアプリ選手権」
- 「Windows 7でも「おばかアプリ選手権」は大爆笑でした」
- 「見よ! コレジャナーイアプリの数々を!」
![]() |
「デザインハック」コーナーへ |
HTML5 + UX フォーラム 新着記事
- GASで棒、円、折れ線など各種グラフを作成、変更、削除するための基本 (2017/7/12)
資料を作る際に、「グラフ」は必要不可欠な存在だ。今回は、「グラフの新規作成」「グラフの変更」「グラフの削除」について解説する - GET/POSTでフォームから送信された値をPHPで受け取る「定義済みの変数」【更新】 (2017/7/10)
HTMLのフォーム機能についておさらいし、get/postメソッドなどの内容を連想配列で格納するPHPの「定義済みの変数」の中身や、フォーム送信値の取り扱いにおける注意点について解説します【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように更新】 - PHPのfor文&ループ脱出のbreak/スキップのcontinue【更新】 (2017/6/26)
素数判定のロジックからbreak文やcontinue文の利点と使い方を解説。for文を使ったループ処理の基本とwhile文との違い、無限ループなども併せて紹介します【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように更新】 - Spreadsheetデータの選択、削除、挿入、コピー、移動、ソート (2017/6/12)
Spreadsheetデータの選択、挿入、削除、コピー、移動、ソートに使うメソッドの使い方などを解説する
![]() |
|
|
|
![]() |