![]()  | 
|
 
Windows HotFix Briefings ALERTセキュリティ情報
DA Lab Windowsセキュリティ | 
|
|  
 | 
|
| ※ 本HotFix Briefingsでは、Windows関連の修正プログラム情報、セキュリティ・ホール(脆弱性)情報について、月1回のダイジェストでお知らせします。 | 
マイクロソフトは、月例の修正プログラム公開日である2006年11月15日に、MS06-066〜071の合計6件の脆弱性情報を公表し、修正プログラムの提供を開始した。最大深刻度は、最も緊急性の高い「緊急」レベルが5件、「重要」が1件の計6件である。いずれも、詳細な技術情報だけでなく、実証コードや攻撃例が報告されたものもあり、ウイルスやワーム、フィッシング・サイトへの悪用が懸念される。事前の検証を行い、早急に適用作業を開始する必要がある。
- [重要]NetWare 用クライアント サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される(MS06-066/923980)
 - [緊急]Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(MS06-067/922760)
 - [緊急]Microsoft エージェントの脆弱性により、リモートでコードが実行される(MS06-068/920213)
 - [緊急]Adobe の Macromedia Flash Player の脆弱性により、リモートでコードが実行される(MS06-069/923789)
 - [緊急]Workstation サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される(MS06-070/924270)
 - [緊急]Microsoft XML コアサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される(MS06-071/928088)
 - そのほかのセキュリティ、修正プログラム関連情報
- Internet Explorer 7日本語正式版がリリース
 - 不具合を解消したMS06-061のWindows 2000 SP4向け修正プログラムをリリース(2006年10月20日)
 - MS06-051の修正プログラムの適用による不具合を解消する修正プログラム
 - Internet Explorer 7(Outlook Express)のmhtml: URIハンドラ処理の脆弱性により、情報が漏えいする危険性
 - Windows XP SP2のインターネット接続の共有機能にサービス拒否を引き起こす脆弱性(2006年10月28日)
 - Office 2003 SP1のサポートが終了
 - セキュリティ・スキャン・ツールのMBSA 2.0.1がリリース
 - Windows Defender日本語正式版がリリース
 
 
 
 
  | 
||||||||||||||||||||||||||
 
 
  | 
||||||||||||||||||||||||||
 
 
  | 
||||||||||||||||||||||||||
| INDEX | ||
| [Windows HotFix Briefings ALERT] | ||
| 1.緊急レベル5件を含む6件のセキュリティ修正が公開(1) | ||
| 2.緊急レベル5件を含む6件のセキュリティ修正が公開(2) | ||
| 3.そのほかのセキュリティ、修正プログラム関連情報 | ||
| Windows HotFix Briefings | 
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる 
 
  | 
 |






