Windows TIPS ディレクトリ

環境変数

更新日:2006/03/31

 サブディレクトリ
 環境変数
コンピュータ名を素早く調査する
同時に複数のリモート・コンピュータにログオンして作業していると、どのコンピュータにログオンしているかがすぐに分からないことがある。 / このような場合は、hostnameやipconfig、net configコマンドなどを使ってコンピュータの名前を表示させるとよい。 / GUIの場合は[システムのプロパティ]画面で確認することができる。
バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する
バッチ・ファイル中で日付や時間をベースにしたファイル名を利用したい場合がある。/このような用途では、環境変数の%date%や%time%を利用して、ファイル名を合成すればよい。
接続されていないデバイスの情報を表示させる
デバイス・マネージャには、現在接続されているデバイスに関する情報だけが自動的に表示されるようになっている。 / 場合によっては、現在接続されていないデバイスや、すでに使わなくなったようなデバイスに関する情報を表示させたり、そのデバイス・ドライバをアンインストールしたりしたいこともある。 / ある環境変数をセットしてからデバイス・マネージャを起動すると、接続されているかどうかにかかわらず、インストールされているすべてのデバイスに関する情報が表示される。
OSの種類によってバッチ・ファイルの処理を切り替える方法
異なるOSで実行されるバッチ・ファイルで、OSによって処理を分岐させたい場合がある。 / OSごとに個別のバッチ・ファイルを用意する方法もあるが、環境変数「comspec」を参照すれば、Windows 9x系のOSとWindows NT系のOSを区分して、別々の処理を実行するバッチ・ファイルを作成可能である。
WindowsシステムのTempフォルダを簡単に開く
「ファイル名を指定して実行」ダイアログに「%temp%」を入力して実行すると、WindowsシステムのTempフォルダをエクスプローラで開くことができる。 / 「%temp%」をほかの環境変数(例:「%systemroot%」など)に置き換えると、ほかのWindowsシステムのフォルダ(例:Windowsフォルダなど)も開くことができる。
現在ログオン中のユーザー名を調べる
トラブルシューティングなどでは、現在ログオン中のユーザー名を調べる必要がある。 / ユーザー名を調べるには、Windowsセキュリティ・ダイアログを見るのが簡単でよい。 / whoamiコマンドや環境変数を使う方法もある。 / Telnetのセッションはtlntadmnコマンドで調べる。
whichコマンドを作る
forコマンドの制御変数の参照方法にはさまざまな拡張表記が用意されている。 / 「%~$PATH:I」という表記方法を使うと、PATH変数の指すフォルダからファイルを検索させることができる。これを使ってwhichコマンドを実現してみる。
WSHで環境変数を設定する
組織内では、環境変数を統一して設定しておくことで、コマンド・プロンプトでの作業などで環境の違いによるトラブルを未然に防ぐことができる。 / WSHを利用すれば、環境変数の設定に必要な情報をあらかじめ用意しておくだけで、ワンクリックで一連の環境変数を設定できる。
環境変数を変更する
コマンド・プロントや[ファイル名を指定して実行]を使うときには、現在でも環境変数の値が参照されている/Windows 2000/XPで環境変数の初期値を変更するには、コントロール・パネルの[システム]アイテムを使用する。
Tempフォルダの場所を変更する
Tempフォルダには、アプリケーションやシステムで利用するさまざまな一時ファイルが作成される。 / Tempフォルダを全ユーザーやシステム全体で共通化することにより、ディスクのクリーンアップ作業などを簡単に行えるようになる。 / Tempフォルダをシステム・ドライブと分離することにより、システムのパフォーマンス低下を抑えることができる。


Windows Server Insider フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Windows Server Insider 記事ランキング

本日 月間