
gTLD (generic Top Level Domain)
【ジー・ティー・エル・ディー】
別名
・汎用トップ・レベル・ドメイン (generic Top Level Domain) 【ハンヨウ・トップ・レベル・ドメイン】
最終更新日: 2007/05/10
トップ・レベル・ドメイン(TLD)のうち、分野別に決められているドメイン名のこと。例えば.comや.net、.biz、.infoなどがある。国際的な組織やサービスなどで利用されることが多い。これ以外には、各国別に割り当てられているccTLDがある。
| gTLD | 用途 |
| .com | 一般商業組織用 |
| .net | ネットワーク用 |
| .org | 非営利組織用 |
| .edu | 米国の教育機関用 |
| .gov | 米国政府機関用 |
| .int | 国際機関用 |
| .info | 特に制限なく誰でも利用可 |
| .biz | 一般ビジネス用 |
| .name | 個人名用 |
| .pro | 弁護士や医師、会計士など |
| .museum | 博物館や美術館、植物園、動物園など |
| 主なgTLDの例 gTLDは、インターネットの初期の頃から利用されているため、米国の組織が利用していることが多いが、現在ではいくつかのものを除き、誰でも自由に利用できる。 |
|
Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.
参考リンク
-
■APNIC
アジア太平洋地域におけるIPアドレス割り当てなどを担当している組織
■IANA
インターネットのIPアドレスなどのほか、各種のデータベースの管理をしている組織
■社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
日本国内におけるIPアドレス割り当て業務などを担当している組織
■日本レジストリサービス(Japan Registry Service Co., Ltd.)
