ICDロゴ

SMIL (Synchronized Multimedia Integrated Language)

【スマイル】

最終更新日: 2000/03/30

 インターネットを介して、WebサーバとWebクライアント間で、動画や音声などを含むマルチメディアプレゼンテーションをストリーム配信するためのコンテンツ記述言語。SMILはXMLのアプリケーションの1つで、1995年12月より規格制定作業が開始され、1998年6月にW3Cによって公式勧告が発表された。

 SMILを利用してWebページを記述すれば、画像や音声、動画、アニメーションなどを含むマルチメディアプレゼンテーションの振る舞いを記述することができる。たとえばあるJPEGファイルを5秒間表示し、30秒間ビデオクリッップを再生しながら、音声ファイルの最初の5秒をスキップして、残りのデータを10秒間再生するというようなコンテンツが作成可能だ。ストリーム再生が可能なので、いったんすべてのデータをダウンロードする必要はなく、データをバックグラウンドでダウンロードしながら、同時に再生を開始できる。この際に、利用中の通信回線の速度に応じて転送するデータを切り替え、28800bpsモデムなどの遅い通信デバイスでも、可能な範囲のクォリティでデータを再生できるようにしている。

 SMILによるコンテンツのデータは、SMILサーバからSMILクライアント(SMILプレーヤー)に対して配信される。SMIL自体はオープンな規格だが、SMILで記述されたWebページ上でどのようなマルチメディアデータを配信するかはコンテンツの設計者の判断によるので、場合によってはベンダ独自の再生用デコーダなどが必要になる場合もある。

 現在一般的に利用されているSMILプレーヤーとしては、オランダのNational Research Institute for Mathematics and Computer Scienceが開発したGRiNS(GRaphical iNterface to SMIL)と、HPAS(Hypermedia Presentation and Authoring System)、RealPlayer G2(RealPlayer G2 Plus)がある。SMILサーバとしては、RealNetworks社のRealServerが広く利用されている。

 GRiNSはSMILエディタとプレーヤーを1つに統合させたもので、SMILによるコンテンツ開発も行える。HPASはNetscape Navigator用のJavaアプレットである。RealPlayer G2(RealPlayer Plus G2)はRealNetrworks社のSMILプレーヤーで、RealTextやRealPixといった自社独自のデータの受信を可能にしている。

 このSMILと同様の主旨を持ったものとして、Microsoftは、ストリーミングデータフォーマットであるASF(Active Streaming Format)を発表している。

Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.

参考リンク

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ