構造計画研究所、ソフトウェア品質評価ツールの高精度改訂版をリリース

2006/2/7

 構造計画研究所は2月1日、ソフトウェア製品の品質を定量的に評価する「信頼度成長曲線作成ツール」の改訂版をリリースした。販売価格は、52万5000円(5セットパック/税込み)。

 同製品は、ソフトウェア信頼度成長モデル(SRGM:Software Reliability Growth Model)に基づいて、テストに費やした工数と発見した総障害件数から、プログラムに残っているであろうバグの総数を推定・評価するもの。

同社と東海大学理学部情報数理学科 古山恒夫教授の共同開発製品で、採用された統合モデルは古山教授の研究成果による。従来の指数型モデル、超指数型モデル、遅延S字型モデル、ゴンペルツ曲線、ロジスティック曲線、習熟S字形モデルをカバーし、最もフイットする曲線を自動選定して総障害数を予測する。Microsoft Excelベースの操作で、マウスによりボタンとファイル名の選択だけで信頼度成長曲線が作成できる。

 構造計画研究所では同製品を今後1年間で300ライセンス販売することを見込んでいる。

[関連リンク]
構造計画研究所の発表資料(PDF)

[関連記事]
日本のソフトウェア品質を向上させる、SQEジャパン発足(@ITNews)
ソフトウェアテストが開発のコストを下げる(@ITNews)
ITエンジニア向け資格テストはより実践的な傾向に(@ITNews)
製造業のテスト手法をソフト開発に生かす、米Parasoft(@ITNews)
テスト終了後に不具合、そのときプロジェクト・マネージャは(@ITNews)
マーキュリー、ライバルはテストをしないという古い慣習(@ITNews)


- PR -

「ITmedia マーケティング」新着記事

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2024年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

コカ・コーラ流 生成AIをマーケティングに活用する方法(無料eBook)
生成AIがこれからのマーケティングをどう変えるのかは誰もが注目するテーマ。世界最先端...

DIORが本気で挑むラグジュアリー体験としてのAR
広告プラットフォームのTeadsがAR(拡張現実)とAI(人工知能)技術を応用したサービスを...