NewsInsight
現行版は自販機用ICカード「taspo」が採用
世界シェア1位の非接触ICカード「MIFARE」に上位版が登場
2008/03/11
蘭NXP Semiconductorsは3月10日(現地時間)、非接触ICカード「MIFARE」の機能を拡張した「MIFARE Plus」を発表した。2008年第4四半期からパイロット出荷する予定だ。
MIFAREは、ISO/IEC 14443 TypeAに準拠した13.56MHz帯の非接触ICカード技術。日本国内ではシェアが少ないものの、全世界では約12億枚以上の出荷実績を持つ(FeliCaは2007年3月時点で約2億枚)。なお、2008年3月より段階的に導入が始まった成人識別たばこ自動販売機用ICカード「taspo」はMIFAREを採用している。
MIFARE Plusの強化ポイントはセキュリティ。鍵長128ビットのAESによる暗号化機能を搭載し、認証や機密性を確保した。また、7バイトのUID(一意識別子)のほかに、セキュアなRID(無作為識別子)を採用し、第三者による個人の特定を困難にしている。さらに、エミュレータ対策として本人検証機能を加えた。
従来のMIFARE技術(MIFARE Classic)とは互換性を持つ。このため、既存のシステムであっても2種類のカードを相互に利用できるほか、インフラ側のアップグレードに応じてMIFARE Plusへの移行がスムーズに行えるという。
NXPでは、MIFARE Plusを交通機関などの自動料金収集(AFC)やアクセスコントロール市場に投入していく考えだ。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
Security&Trust フォーラム 新着記事
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。