SecurityフォーラムNews
NewsInsight新着ニュース
プロキシとの連携で遮断も可能
VM上でハニーポットとyaraiを動かし標的型攻撃を可視化、FFRI
フォティーンフォティ技術研究所(FFRI)は10月5日、標的型攻撃による外部への情報流出防止に焦点を絞ったゲートウェイ型のセキュリティ製品「FFR tab……(10/5 16:59)
不正なユーティリティの署名への利用が発覚
Adobe、コードサイニング証明書を無効化
米Adobe Systemsのソフトウェアの署名に使われていたコードサイニング証明書が悪質なユーティリティの署名に利用されていたことが発覚し、同社は10月4……(10/5 16:17)
「カバレッジ100%」ではなく重要なポイントに絞りテストも効率化
「開発段階で脆弱性をつぶす」、コベリティがテストツール
コベリティ日本支社は10月3日、ソフトウェアの品質やセキュリティ上の不具合を検出し、修正方法を提示するソフトウェアテスト製品「Coverity Develpom……(10/3 22:07)
セキュアな接続を目指す「HSTS」の策定作業も進む
SPDYをベースにした次世代HTTPの標準化、正式スタート
国際標準化団体IETF(Internet Engineering Task Force)の作業部会は10月2日、HTTPの次世代版となる「HTTP/2.0」の標準策定に向けた作業が正式にスタ……(10/3 15:37)
オープン、省エネ、耐障害性をアピール
NTTデータがOpenStack、OpenFlowを使った仮想化基盤を発表
NTTデータは10月2日、OpenStack、Hinemos、OpenFlowといった技術を組み合わせた「フルオープン仮想化基盤構築ソリューション」を2012年度中に提供開始……(10/2 18:52)
「サービス連携」の許可には細心の注意を
OAuthを悪用したアカウント乗っ取りに注意喚起、IPA
情報処理推進機構(IPA)技術本部セキュリティセンターは10月1日、TwitterやFacebookをはじめとするソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の連携……(10/1 18:48)
コードネーム「BrowserID」からブランド刷新
Mozillaのパスワード不要のログインシステム「Persona」、初のβリリース
米Mozillaは9月27日、パスワード不要の分散型ログインシステム「Persona」が実験段階を脱し、初の公開β段階に入ったと発表した。 同システムは201……(9/28 16:07)
64ビットOS対応やさらなる高速化を実現
国産セキュアVM、「BitVisor」がバージョンアップ
イーゲルと東京大学情報基盤センター 品川高廣准教授らの研究グループは9月26日、純国産の仮想マシンモニタの最新版、「BitVisor Version 1.3」をリリ……(9/27 20:52)
Movable Typeも5.2にバージョンアップ
シックス・アパート、Movable Typeをクラウドで提供
シックス・アパートは9月26日、Movable Typeをクラウドサービスとして提供する「Movable Type EZ(ムーバブル・タイプ イージー)」を同日提供開始した……(9/27 13:11)
スキャン画面の裏側で個人情報を外部に送信
偽ウイルス対策ソフトがAndroidにも、シマンテックが警告
シマンテックは9月26日、「電池長持ち」「電波改善」など、ユーザーに便利な機能をうたって個人情報を盗み出す悪質なAndroidアプリに続き、今度は、ウ……(9/26 21:29)
ハイエンド製品の機能を一部搭載
日立がミッドレンジストレージ強化、外部機器の仮想化も
日立は9月26日、同社のミッドレンジストレージシリーズ「Hitachi Unified Storage」で、ソフトウェア機能を強化した上位製品「Hitachi Unified Storag……(9/26 17:58)
アルバが「Suite B」準拠による無線LANセキュリティについて説明
脱「ノー・ワイヤレス」の波は米国防総省にも
アルバネットワークスは9月21日、米国防総省における無線LAN導入の取り組みについての説明会を開催した。 「誰でも接続でき、盗聴できてしまうので……(9/24 19:13)
2012年9月24日
2012年9月21日
2012年9月20日
2012年9月19日
2012年9月18日
2012年9月13日
2012年9月12日
2012年9月11日
2012年9月7日
2012年9月6日
2012年9月5日
2012年9月3日
2012年8月31日
2012年8月30日
2012年8月29日
2012年8月28日
2012年8月24日
2012年8月23日
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。