「現在、コンテンツプロバイダーと話をしている」

「Adobe Media Player」日本語版が11月登場へ、日本向け映像も用意

2008/07/10

 アドビ システムズは7月10日、米国で提供している映像プレーヤー「Adobe Media Player」(AMP)の日本語版を11月にリリースする考えを示した。AMP日本語版の提供に合わせて、日本向けのコンテンツも用意する計画で、同社の代表取締役社長 ギャレット・イルグ(Garrett J. Ilg)氏は「現在、コンテンツプロバイダーと話をしている」と述べた。

 AMPは米国で4月にリリースしたプレーヤー。Adobe AIRがベースでFlashビデオをオンライン、オフラインで見ることができる。米アドビはAMPの提供に合わせて、CBS、MTV Networks、Universal Music Groupなどのコンテンツプロバイダーと提携。これらのコンテンツプロバイダーがAMP向けに映像を配信している。

amp01.jpg 英語版のAdobe Media Player。多くの番組が配信されている

 AMP日本語版は11月19日から行われる放送業界向け展示会「Inter BEE 2008」に合わせてリリースされる見込み。AMPの提供だけでなく、日本向け映像コンテンツの提供も同時に開始する予定で、イルグ氏は「米国と同じような取り組みを日本でも行う」と話した。ベースとなるAIRは6月に日本語対応版が公開されている

amp02.jpg アドビ システムズの代表取締役社長 ギャレット・イルグ氏

 アドビはネットワークとソフトウェアを組み合わせた取り組みを加速させている。7月28日にはネットワーク経由でPDF文書を同時に閲覧できるWebサービス「Acrobat.com」(パブリックベータ版)の日本語版が登場する見込み。パートナーと協業して行うSaaSの取り組みも継続する方針で、イルグ氏は「デベロッパとの協業も増えていくだろう」と話した。

関連リンク

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...

転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...