UTMをフォーティネットが“再定義”
WAN流量を抑えてコスト削減、FortiOS 4.0を発表
2009/04/23
フォーティネットは4月22日、同社の統合脅威管理(UTM)製品で動作するFortiOSの最新バージョン「FortiOS 4.0」を発表した。アプリケーション制御などの新機能をOSレベルで追加する。
FortiOS 4.0で追加された主な機能は「WAN最適化」「アプリケーション制御」「SSL検査」「情報漏えい防止(DLP)」の4つ。WAN最適化では拠点間通信において発生するトラフィックのうち、データを圧縮およびキャッシュすることでWANの帯域を押さえる機能。特に海外拠点などではWAN接続回線が高価な場合があり、新バージョンではこの回線コストを削減できるとしている。フォーティネットジャパン マーケティング本部長の西澤伸樹氏は「海外での事例として、WAN最適化機能によりCIFSでは約50%、HTTPで約25%のデータ量を削減できた例もある」と述べた。
「アプリケーション制御」ではYouTubeや各種IM、Twitterなどの通信を識別し、業務に必要なアプリケーションの通信以外を制限するアプリケーション制御機能を追加した。これはIPSの機能を応用したもので、アプリケーションリストは自動でアップデートされる。現時点では1000以上のアプリケーションが定義されている。
そのほかにもHTTPSやIMAP over SSL、POP3 over SSLなどのSSL通信でもフィルタリングやアンチウイルススキャンを行うSSL検査機能や、クレジットカード番号やメールアドレスなどのパターンが含まれるテキスト、Office書類、ZIPファイルなどを外部に送信するのを防ぐDLP機能も追加した。
西澤氏は「それぞれの新機能は、すでに存在する製品で実現可能なもの。しかしFortiGate自体に含まれることにより、アップグレードや脆弱性管理の面でメリットが出る。FortiOS 4.0でUTMを再定義したい」と述べる。FortiOS 4.0は保守契約を結んだ既存のFortiGateでは無料でアップグレードが可能。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。