シスコやチェック・ポイントが会場で披露
いつでもどこでも「安全なデスクトップ」目指す新製品
2010/03/04
米シスコはRSA Conference 2010の開催に合わせ、モバイル環境向けの新しいセキュリティアーキテクチャ「Cisco Secure Borderless Network」を発表した。信頼できるネットワークを自動的に探し出し、「常時オン」のVPN接続を実現することが特徴という。
米シスコのセキュリティテクノロジ担当バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャ、トム・ギリス氏は、このアーキテクチャの役割は、企業の内と外とを隔てる境界があいまいになった世界において「安心・安全で、シームレスなアクセスを、いつでもどこでも実現することだ」と述べた。
既存のVPN技術を活用すれば、安心安全なアクセスは可能だが、問題は移動中など確実な接続が確保できない状況だ。「この場合、PCを取り出して起動して、公衆無線LANサービスを探してログインして、そこからまたVPNを立ち上げてログインし、場合によってはパスワード期限が切れていて再発行を依頼する、などという非常にストレスの溜まる経験をすることになる」(ギリス氏)。これに対し新アーキテクチャは、ソフトウェア側で自動的に利用可能な接続方法を探し出し、面倒なログイン作業を経ることなくアクセスできるようにするという。
Cisco Secure Borderless Networkは、PCにインストールして利用するVPNソフト「Cisco AnyConnect 2.5」のほか、統合脅威管理アプライアンスの「Cisco ASA」と、Webセキュリティアプライアンスの「Cisco IronPort Web Security Appliance(WSA)」といった製品によって構成される。VPNを介して企業ネットワークへ安全にアクセスできるほか、WebExやSalesforce.comといったSaaSへのアクセスを制御することも可能だ。
AnyConnectのトラフィックは、Cisco ASAを介してIronPort WSAで検査される。外部からのマルウェアやフィッシングメールなどが検出されればそれをブロックするし、機密情報の漏えい防止に利用することも可能という。
「HTTPは、新たなTCPになりつつある。gmailもデータベースも、あらゆるアプリケーションがHTTP経由でやり取りされるようになっており、いっそうきめ細かな制御が必要だ」(ギリス氏)。
Cisco AnyConnect 2.5はWindowsとMacintoshに対応し、2010年第2四半期に提供される予定だ。また、スマートフォンへの拡張も検討しているという。
家族用のPCに安全な仕事用ワークスペース
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、カンファレンスの展示会場で、新しい仮想デスクトップ製品「Check Point Abra」を発表した。専用のUSBメモリによって、自分のデスクトップ環境をどこにでも必要なところに持ち出せるようにするという。
Abraは同社とSanDiskが協力して開発した製品で、見た目は普通のUSBメモリだ。これをPCに差し込むと仮想ワークスペースが立ち上がり、VPNを介して企業ネットワークに安全に接続できる。仮想ワークスペース上で起動できるアプリケーションの制御やデータの暗号化(AES 256ビット)、操作ログの取得といった機能を備えるほか、「Check Point SmartDashboard」を介して、一元的なポリシー管理も可能だ。
同社によるとAbraは、災害対策やパンデミック対策を主眼において開発された製品だという。災害が起こった場合は、やむを得ず自宅のPCからリモートアクセスして業務を進めることになるが、PCを家族と共有している場合、仕事用のデータが操作ミスなどによって外部に流出してしまう可能性がある。Abraを利用し、仕事用の環境を隔離することで、そうしたリスクを抑えることができるという。同様に、期間限定で仕事を委託するような、契約社員向けの環境としての利用も見込んでいる。
AbraはWndows XP、Vista、7に対応しており、価格は150ドル程度の見込み。3月31日に出荷を開始する予定だ。
情報をお寄せください:
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。