HSMやタイムスタンプでクラウドのリスクを低減

「クラウドにデータを預ける前に暗号化と署名を」、タレスが提案

2010/05/19

 フランスを本拠とするタレスは、通信・運輸や金融に加え、航空宇宙産業など幅広い分野向けに、広義のセキュリティ製品を提供している。2008年10月には、イギリスのエンサイファー(nCipher)を買収し、情報セキュリティ分野にも手を広げてきた。

 同社のインフォメーションシステムセキュリティ部門 テクニカルストラテジー担当ディレクター、ジョン・ギーター氏は5月17日、@ITの取材に対し「エンサイファーとタレスのほかの製品とを組み合わせることで、カバー範囲が広がる」と述べ、特に、クラウドコンピューティング向けに同社の製品群を提供していきたいと述べた。

thales01.jpg タレス インフォメーションシステムセキュリティ部門 テクニカルストラテジー担当ディレクター、ジョン・ギーター氏

 タレスでは、旧エンサイファーのハードウェアセキュリティモジュール(HSM)やタイムスタンプ製品を提供している。HSMとは、VPNや認証などに用いる暗号鍵を安全に保管し、適切なアプリケーションとの間で安全に暗号化などの処理を行えるようにする専用の装置。一種の金庫であり、万一物理的に不正アクセスを受けた際には中のデータを破壊して第三者の手に渡らないようにするなど、情報が盗み取られないよう高い耐タンパ性を備えている。

 またタイムスタンプサーバは、電子署名とともに文書の真正性を保証するための仕組みだ。ビジネスの記録を記したデータに電子署名とタイムスタンプを加えて一種の「封」をすることによって、いつ、誰によってそのデータが作成されたかという情報だけでなく、その文書に改ざんが加えられていないことを証明する。

 ギーター氏によると一連の製品は、大英図書館のデジタルライブラリやボルボのメールシステムなどに採用されているという。そして今後は、クラウド環境でニーズが高まるだろうと述べた。

 「以前はデータセンターの境界線に堅牢な防壁があり、その中にデータがあった。しかしクラウドコンピューティングといった新しいアプローチでは、壁を越えてデータを共有することになる。従って、データを直接保護していかなければならない」(ギーター氏)。

 例えばクラウド環境では、データがどこにどのように保管されているかはユーザーには分からない。煩雑な管理を気にしなくてもいいという意味でメリットでもあるのだが、逆に、データの所在が隠され、どのように管理されているかが見えなくなるというリスクもはらんでいる。またマルチテナントという性格上、あるプロセスへの攻撃がほかにも影響を及ぼす可能性がある。そもそも、クラウドサービスにログインする際の認証の強度によっては、アカウントを乗っ取られ、大きな被害を受ける可能性も否定できない。

 「クラウドというのはアウトソーシングするということ。つまり、アウトソーシングがはらむリスクに直面することになる」(ギーター氏)。

 こうした懸念に対しタレスでは、「クラウドにデータを保管する前に暗号化する」、そして「クラウドにデータを渡す前に電子署名を加える」というアプローチを提唱したいとした。「完全に制御したいデータについてはオンプレミスで処理し、比較的機密性の低いデータをクラウドに載せればいいだろう。ただその際でも、センシティブなデータを特定し、強力な鍵管理に基づいて暗号化を行ってからクラウドにプッシュすべき」(同氏)。この結果、たとえデータがクラウドでリスクにさらされても悪用される危険性は低くなるという。

 同時に、PKIに基づく強力な認証およびアクセスコントロールも推奨したいと述べた。またその際、肝心の鍵情報が盗み取られてしまえば、いくら認証や暗号化、署名を行っても意味がなくなる。そこで、独立した鍵管理の仕組みを持ち、長期間にわたって安全に保管することが重要になるとしている。

関連リンク

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:



Security&Trust フォーラム 新着記事

注目のテーマ

Security & Trust 記事ランキング

本日 月間