PKIベースの認証や暗号化をモバイル機器で
日立、microSDサイズの認証デバイスを発表
2012/04/23
日立製作所は4月23日、microSDカードサイズのモバイル認証デバイス「KeyMobileMSD」を発表した。ノートブックPCなどから社内システムへの安全なアクセスを可能にする製品で、4月25日から販売を開始する。
同社はこれまで、ICカードによる認証システムや、RS-MMCサイズのデバイスを用いた認証システム「KeyMobile」を提供してきた。KeyMobileMSDは、これらと同等のセキュリティ機能を搭載しつつmicroSDカードサイズへと小型化を図った製品で、PCやタブレット端末、スマートフォンのmicroSDカードスロットに挿入して利用する。小型化することで、セキュリティ強度と利便性の両立を図った。
KeyMobileMSDは、耐タンパ性を備えたICチップを搭載しており、この中に格納された電子証明書などを用いてPKIベースの認証や暗号化通信を実現する。ソフトウェアベースの製品に比べ、強固な認証を実現することが特徴だ。また、万一デバイスを紛失した際には、サーバ側で電子証明書を失効させることで、なりすましによるアクセスを防ぐことができる。
今後は、スマートフォンにKeyMobileMSDを装着することで、スマートフォン本体を認証デバイスとして利用できるようにする「KeyMobileフォン」機能を実装する予定だ。これを活用することで、BluetoothでスマートフォンとつながったノートPCやタブレット端末からも無線で認証を行い、社内システムへ安全に接続できるようになるという。
当初サポートするのはWindows XP SP3/Windows 7 SP1を搭載したPCだが、2012年第2四半期にはAndroidに、同第3四半期にはWindows 8に対応する計画だ。価格は1万7800円で、別途、認証サーバなどのシステムが必要となる。
関連リンク
情報をお寄せください:
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。