BIND
バインド
カリフォルニア大学バークレイ校(UCB)でKevin Dunlapによって開発・実装されたドメインネームシステム(DNS)サーバソフトウェアで、Berkeley Internet Name Domainの略としてBINDと呼ばれる。ソースコードが無償公開されているオープンソースソフトウェアであり、ほとんどのUNIXおよびUNIX系OSに移植され、標準的に装備されている。
BINDは、namedと呼ばれるサーバデーモンと、resolverというDNSライブラリおよび幾つかのツールから構成されている。
BINDは4系、8系および最新の9系バージョンが広く利用されており、4系は4.9.8、8系は8.2.4が最終バージョンになる。2001年5月現在、9系の最新バージョンは9.1.2である。BINDの配布はInternet Software Consortium(ISC)から行われており、同所からはDHCP、INNなども同様に配布されている。
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|