Lynx
リンクス
Kansas大学Academic Computing ServicesのLou Montulli、Charles Rezac、Michael Grobeによって設計された、テキストベースで動作するWebブラウザ。UNIX系OS、VMS、Windows、MS-DOS、OS/2 EMXなどで動作する。
開発当初のバージョンでは、ローカルファイルおよびGopherサーバ上のファイルに対する独自のハイパーテキスト形式をサポートしたが、その後World Wide Webライブラリを取り込むことにより、HTMLをサポートするようになった。
LynxはほかのWebブラウザと比較して起動が速く、また画像やJavaアプレットなどを読み込まないため起動後も動作が軽快であるという特徴がある。画像、音声データについては外部ツールを指定することにより対応できる。カーソルキーやテンキーによる直感的なユーザーインターフェイスを持つが、viライクやEmacsライクなインターフェイスに設定を変更することも可能。
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
|
|