CSS

シー・エス・エス / スタイルシート / Cascading Style Sheets

 HTMLXHTML文書の視覚表現を定義するための記述形式、またはその記述ファイル。HTML/XHTMLが文書の論理構造を定義するのに対し、CSSはHTML/XHTML内の要素に対してフォント、レイアウト、使用画像などのデザインを定義する。

 Webページのコンテンツとデザインを切り離して管理できるため、同じHTML/XHTMLに対してスタイルシートを差し替えるだけで、ユーザーの好みや閲覧環境に応じたデザインを適用できる。また、同じ要素に対するデザインを一括定義できるため、開発・メンテナンス費用の削減、総ファイルサイズの縮小によるサーバとネットワークの負荷減少が望める。

 CSSの仕様を策定するW3CがCSSの初版(バージョン1.0)を勧告したのは1996年のことだったが、当初は主要Webブラウザの多くがCSSの仕様の一部をサポートしていなかったため、代わりにHTMLタグを本来の用途ではない視覚表現に使うことでデザインを補完していた(例として、データ表に使われるための<table>タグがページレイアウトのために使用されたことが挙げられる)。そのため、コンテンツとデザインが複雑に入り組んだHTMLが生産され、開発コストの増大とメンテナンス性の悪化を招いていた。

 現在は、主要WebブラウザのCSSサポート状況が整備されつつあるため、HTML/XHTML内から視覚表現の要素を極力排除したフルCSS実装が行われるケースが増えているが、特にレイアウトの実装のしやすさから、従来のHTMLタグを利用したレイアウトとCSSを混用したハイブリッド実装という手法が取られる場合もある。

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ