2015年「ITエンジニアが今後身に付けたいスキル分野」上位5つ「スマートフォンアプリ開発・運用」「英語」「セキュリティ設計/実装/運用」「クラウド運用・管理」「データベース構築/管理」について、元@IT編集長で現在ブログメディア「Publickey」を主宰する新野淳一氏が、日本マイクロソフト エバンジェリストの高橋忍氏、井上章氏と語った。
@ITは、特集「ITエンジニアの未来ラボ」の一環で、9月にアンケート調査「ITエンジニアの意識調査:いま何にチャレンジしたいですか?」を実施。486人から回答を得た調査結果について、元@IT編集長で現在ブログメディア「Publickey」を主宰する新野淳一氏が、日本マイクロソフト エバンジェリストの高橋忍氏、井上章氏と語った。
インタビューは、マイクロソフトの動画サイト「Channel 9」で公開。今回は、調査結果の中から「ITエンジニアが今後身に付けたいスキル分野」上位5つについて下記のように語られた。
第1位の「スマートフォンアプリ開発・運用」について気になるのは、iPhoneやAndroidといったプラットフォームだろう。多岐にわたるプラットフォームやデバイスについて、どのように対応していくのか、課題に思うエンジニアも多いはずだ。ここでは、Windows 10を含め、マイクロソフトがクラスプラットフォーム開発を効率化するために提供するソリューションについての話が聞ける(3分50秒頃〜)。
そもそも英語ができると何がうれしいのかについての話が聞ける。一次情報が英語で届けられることが多いITエンジニアには気になる話ではないだろうか(7分20秒頃〜)。
第3位は「セキュリティ設計/実装/運用」について。セキュリティ管理者だけではなく、開発者もセキュリティを考慮した設計や実装は重要なトピックだろう。ここでは、マイクロソフトとしての設計や実装を助ける取り組みが聞ける。また、管理者にとって重要なiPhoneやAndroidを含めたMDM(Mobile Device Management)についてもマイクロソフトのアプローチが聞ける(9分50秒頃〜)。
第4位の「クラウド運用・管理」については、オンプレミスで構築運用してきたシステムの一部をパブリッククラウドに移行し、ハイブリッドで運用するアプローチの具体例や、PaaSを強化する狙いなどが聞ける(13分40秒頃〜)。
第5位の「データベース構築/管理」については、@ITでもデータベースに関する記事が人気なことから、この分野について課題として感じている人が多いことがうかがえる。マイクロソフトとしては、課題にいかに応えてくれるのだろうか(16分頃〜)。
次回は、IoTや機械学習、データ解析といった「ITエンジニアがこれから取り組みたいもの」について取り上げる。近い将来、エンジニアがどう活躍していくべきか、その道しるべとなる内容になっている。11月4日に公開予定なので、楽しみにしていてほしい。
ITエンジニアが業務時間外で技術に触れる場所、時間、目的と、スキルアップへの取り組み
ITエンジニアが押さえておきたい次世代技術トップ5をPublickey新野淳一が分析
モバイル、クラウド、IoT、オープンソース――今と未来をつなぐテクノロジからITのこれからを予想する
エンジニアの2015年――クロスプラットフォーム、クラウド、機械学習、IoTは「次世代」でも何でもない
エンジニアが「一番やってみたいこと」から考える未来へのステップアップ――Visual Studioならここまでできる!
老害エンジニアにならないために自分自身を「モダナイズ」するための極意
ITエンジニアとして2020年に向けて活躍するための3つの「習慣」
「デバイス市場シェア14%」の挑戦者、新CEO時代のマイクロソフトはどう変わりつつあるのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
提供:日本マイクロソフト株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2015年11月12日