1つの案件で9000万ファイル超えも――白組は膨大なデータをどう管理、保護しているのか最先端の映像制作で膨大なデータを管理、保護するストレージ基盤とは

さまざまなビッグタイトルを手掛ける映像制作会社、白組。同社は取り扱うデータ量の増加に悩んでいた。容量が大きいだけの「ファイルストレージサーバ」でもデータは保存できるが、パフォーマンスが低ければハイクオリティーな映像制作を実現できない。白組はどのようにこの課題を解決したのか。

» 2023年06月20日 14時00分 公開
[PR/@IT]
PR

増え続ける映像制作データ 「止まらない」「遅くならない」ITへの期待

 白組は1974年に設立され、テレビ番組、テレビCM、ゲーム用ムービー、テレビアニメーションの他、劇場用映画のVFX(Visual Effects)映像なども手掛ける映像制作会社だ。多くの視聴者を魅了したビッグタイトルの制作に携わっており、クオリティーと表現力で高く評価されている。

 従業員の多くがクリエイター/アーティストであり、彼らの制作業務を支える重要な役割を果たしているのが同社のITインフラだ。整備や運用はシステム部が担当している。

画像 白組の入田尭光氏

 白組の入田尭光氏(システム部長)は、「映像制作業務は年々高度になっており、扱うデータ量や計算リソースが膨大になっています。そうした要求に対して、社内の制作環境や制作フローの見直しなどをITの視点から提案したり、制作側の要求に対する最適解を模索したりするのがシステム部の仕事です。私たちは映像制作スタッフとの会話を重視して、密にやりとりしながらIT機器の選定や運用を行い、最良の環境を提供するように努めています」と述べる。

 映像制作は案件ごとにリソースの必要量がまちまちで、従業員だけでなく外部の協力会社やフリーランスのアーティストが参画するケースも多い。複数の案件の繁忙期が重なって、制作環境の整備、運用の負荷が増大することがよくあるという。

 特にデータの肥大化は、映像制作の現場で避けられない課題の一つだ。ある長編映画の制作案件では1日のデータ増加量が10TBごとに増えているということも珍しくない。近年では、全体のデータ容量は数年前と比べると、倍どころではない増加傾向が見られるという。そのため入田氏らは、増え続けるデータをどのように管理するか、システムをどのように増強するか、またデータをどのように削減していくかという点に注目しながら、ITインフラの戦略を策定している。

画像 白組の杉山隆志氏

 「変化の激しい映像制作現場を円滑にサポートするには、どのようなサーバやファイルストレージが必要か、どのようなネットワークが望ましいのか、先を見据えた投資が欠かせません。制作を止めないための冗長化も必須です。私たちにとって、制作スタッフから不満が上がらないことが最大の貢献と考えていますので、パフォーマンスもセキュリティも意識されないことがベストなのです」と白組の杉山隆志氏は述べている。

 白組は、映像制作業界において積極的にIT投資を推進し、最先端の技術や製品、サービスの活用に取り組んでいる国内でも有数の事業者だ。そうした先駆者として、映像制作技術についての情報発信や小規模な制作会社の支援なども積極的に行い、映像制作業界の発展に努めているという。

複数ストレージの運用に課題 NASに統合して安全性も高めたい

 前述したように、映像制作現場では制作データが増大していく傾向が強い。複数のプロジェクトが並行して稼働し、それぞれで多種多様なデータを作成、利用する。これらのデータを管理するためのファイルストレージは非常に重要なITインフラと捉えられている。

 白組においても、ファイルストレージの管理は重要課題の一つだ。もともと同社は、案件の要求に合わせて環境を整えてきたこともあり、多数の「ファイルストレージサーバ」を運用していた。もちろんそれぞれのパフォーマンスとコストは最適化しており、ミドルエンドからハイエンドまでさまざまなものを選んでいる。しかし、それらは容量もパフォーマンスも数年で不足しがちになり、日々の運用やトラブルシューティングといった業務負担も無視できない状況になっていた。

 「あるファイルストレージサーバでは、新規案件の制作期間中に容量やパフォーマンスが不足した場合、新しいサーバへの切り替えや保存領域の拡張作業が必要になります。すると、その作業の詳細を担当者である私しか認識していないことになり、その状況に不安を覚えました。このやり方を変えていくには、1つの『NAS』(Network Attached Storage)に統合してシンプルに管理できるようにした方がよいと考えるようになりました」(杉山氏)

 制作期間が長期にわたる案件で、ファイルストレージサーバを複数回更新したケースもあったという。運用期間が長い機器はトラブルが増え、パフォーマンスも劣化して制作作業に支障が出たこともあった。ファイルサーバのパフォーマンス劣化によるレンダリングなどの処理の遅れが、作品のクオリティーに影響を及ぼす可能性もあり、早急に解決しなければならない重要な課題だった。

 またセキュリティの懸念もあった。システム部では、重要な制作データを保護するためのセキュリティについても検討、導入を図っており、一般的なアンチウイルスツールから「EDR」(Endpoint Detection and Response)への切り替えを行っていた。しかしファイルストレージの課題が残っていた。制作データの量はあまりに膨大なため、一般的なエンドポイントセキュリティでは効率よく保護することが難しかった。映像制作現場がサイバー犯罪者に狙われない保証はなく、ファイルストレージのセキュリティ強化も重視していきたいと、杉山氏らは考えていた。

強力な真のスケールアウトNAS トラブルに強い管理性が決め手に

 データ管理についてさまざまな課題を抱えた白組は、本社がある三軒茶屋スタジオのファイルストレージの選定において、調布スタジオで導入し、メリットを感じていたスケールアウトNAS「Dell PowerScale」(以下、PowerScale)を選定した。

 白組には、オフィスにあるオンプレミスシステムの一部を将来的にはデータセンターにも移行したい、クラウドの活用範囲を拡大したいという方針があった。そこで、データセンターやネットワークだけでなくファイルストレージ製品も総合的に提供できるブロードバンドタワーにサポートを依頼した。

 調布スタジオでの先行導入で、「真のスケールアウトNAS」としてPowerScaleの拡張性やパフォーマンスを高く評価していたことに加え、ブロードバンドタワーからPowerScale専用のランサムウェア対策製品群「Superna Eyeglass」を提案されたことも、導入の決め手となった。

 「膨大な監査ログをGUI(Graphical User Interface)でまとめて管理、可視化できるというのは魅力でした。ファイルがどのように扱われているのかを確認できると、トラブルが発生したときに原因が切り分けやすくなります。Superna Eyeglassの『Ransomware Defender』はランサムウェア対策として強力ですし、データ保護や情報漏えい対策を重視するクライアントへの責任も果たせます」(入田氏)

 運用を担当する杉山氏が注目したのは、詳細な監査ログでスタッフの操作ミスをカバーできる点だ。テレワークが増え、ネットワークの遅延などでファイルの操作ミスも起きやすくなり、意図しないディレクトリにファイルを移動してしまうミスが増えていた。現場では、日々大量の新規データを制作、編集しており、多いものでは1案件当たり9000万ファイルに達することもあるという。ディレクトリ構造も複雑になりがちで、その中から不用意に移動されてしまった1つのファイルを見つけ出すのは容易なことではなく、バックアップデータからファイルを復旧することもあった。

 「ファイルの探索には相応の時間と手間がかかっていました。Superna Eyeglassがあれば、ファイルをどのように操作したかが一目で分かるので、すぐに見つけて、重大なトラブルを回避できます」(杉山氏)

未曽有のデータ増も性能劣化なし 優れた運用機能で管理負荷も軽減

 最終的に白組の三軒茶屋スタジオでは、「Dell PowerScale F200」と「Dell PowerScale A300L」に加えて、「Dell PowerScale P100」を組み合わせる構成を採用した。制作案件ごとに必要なパフォーマンスの要件が異なるので、それぞれ最適なファイルストレージ環境を提供できるようにするためだ。特に最近は高いパフォーマンスを必要とする案件も増えていることから、クラスタの性能を向上させるアクセラレータノードも加えている。

画像 白組のシステム概略図

 「白組では、8〜10のプロジェクトが並行して稼働しており、特に納期が重なると負荷が高くなる傾向にあります。以前はファイルサーバの性能不足に不満の声もありましたが、今回はPowerScale P100を加えた強力なクラスタを構成したので、“使い切れるものならば使い切ってみてください”という自信が持てました」(入田氏)

 実際、新しいストレージ基盤になってからはファイルサーバの性能に関する問い合わせがほとんどなく、心配になって現場に状況を聞きに行ったくらいだと杉山氏は言う。ちなみに現場の声としては「制作作業のピークを迎えても、何のストレスもなく利用できた」とのことだ。直近では1週間に70TBもデータが増えたことがあったが、パフォーマンスには影響がなかった。従来のシステムでは耐えられなかった数字だと、杉山氏は分析している。

 「PowerScaleのパフォーマンスを監視する『InsightIQ』が非常に便利だと感じています。ディレクトリやパフォーマンスの消費傾向が可視化され、詳細を追うことができるので、日々の運用で活躍しています。他のスタッフにも使い方を教えていますので、従来の属人性を解消できていると思います。調布スタジオのPowerScaleも一元管理できる『CloudIQ』も有用ですね。制作現場において大きな容量のディレクトリが移動されたときには、Superna Eyeglassから異常判定されてしまうことがありましたが、むしろ的確に検知していると感じています」(杉山氏)

 白組は今回、ブロードバンドタワーのデータセンターにバックアップサーバを設置し、調布スタジオとデータセンター間を専用線で接続するというネットワーク構成を採った。これらも全て、ブロードバンドタワーのサポートによるものだ。

 「ブロードバンドタワーは、PowerScale/Superna Eyeglassからデータセンター、ネットワークまで任せられる点が助かります。サポートは迅速で的確、私たちの要望に柔軟に対応してくれるのもありがたいですね。データセンターやクラウドを積極的に活用していきたい当社にとって、将来のIT戦略立案の相談ができるパートナーとしての活躍も大いに期待しています」(入田氏)

 白組は、今後のプロジェクトのデータをPowerScaleに集約していく計画だ。PowerScaleの強力なストレージ環境とブロードバンドタワーのサポートによって、これまで以上に魅力的な映像作品が生まれてくることだろう。

画像

インテル® Xeon® Platinum プロセッサー搭載 Dell VxRailがもたらすメリット

 デル・テクノロジーズとVMwareが共同で設計し、あらゆるコンポーネントの最適化と検証を経て出荷されるDell VxRailは、DXを実現する次世代ITインフラに新たなユーザ体験をもたらします。

 データセンターのモダナイゼーションを促進する、ハイブリッドクラウドを導入する、あるいは開発者向けKubernetesプラットフォームを構築するなどの幅広い用途において、Dell VxRailが提供するターンキーエクスペリエンスで、継続的なイノベーションが可能になります。

 Dell VxRailは、極めて高いパフォーマンスと総保有コスト低減のメリットをもたらすインテル® Xeon® Platinum プロセッサーを搭載。クラウド、5Gエッジ・コンピューティング、人工知能を活用したデータ中心型コンピューティングの新たな時代における多種多様なデータセンター・ワークロードのニーズに対応します。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:デル・テクノロジーズ株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2023年6月26日

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。