検索
連載

ICQセキュリティ用語事典

アイシーキュー

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ICQ(語源は“I seek you”)は簡易なメッセンジャーソフトとして非常に人気があり、世界中で1億3000万人以上のネット利用者に愛用されるソフトウェアの1つである。自分の趣味や国籍、ポリシーなどをID情報として登録することによってインターネット上でさまざまな国の友人ができたり、離れたところの友人と簡単にメッセージのやりとりができるなど、そのアイデアは素晴らしく、フリーソフトとしての価値は高い。

 しかし一方で、脆弱性についての情報が後を絶たないことも事実であり、さまざまな人と簡便にメッセージのやりとりができる半面、危険な側面も持っている。

 基本的な弱点として、ICQが、ユーザー1人1人に「ICQ番号(UIN)」を与え、それに基づいて個人が識別される仕組みが挙げられる。なぜならそのICQ番号は自然数であるため、適当な8けた程度の番号を記述しても、当該ユーザーがICQ番号の登録を解除でもしていない限り、そのユーザーは存在してしまう。特定のユーザーを攻撃するのにユーザー名を特定しなくても攻撃できるということになる。

 また、ごく簡単な構文で生成されるツールによって接続元のIPが知られてしまったり、メッセージを連続的に送信し続けることで相手の通信のパフォーマンスを低下させることも十分に可能となる。まさにスクリプトキディにとってイタズラの格好の対象になっている。

 ICQのセキュリティ対策としては、「メッセージ受信拒否リスト」や「本人の認可したユーザー以外からメッセージを受け取らない」などの設定があるが、実際には「強制的にユーザーを認可させるツール」が出回っており、根本的な解決にはなっていないのが現状である。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  2. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  3. 3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
  4. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  5. 中小企業の20%の経営層は「自社はサイバー攻撃に遭わない」と信じている バラクーダネットワークス調査
  6. 「生成AIのサイバー攻撃への悪用」は増加する? 徳丸浩氏が予測する2025年のセキュリティ
  7. 増える標的型ランサムウェア被害、現場支援から見えてきた実態と、脆弱性対応が「限界」の理由
  8. ChatGPTやClaudeのAPIアクセスをかたってマルウェアを配布するPython用パッケージ確認 Kasperskyが注意喚起
  9. AWS、組織のセキュリティインシデント対応を支援する「AWS Security Incident Response」を発表 アラートに圧倒されるセキュリティチームをどう支援?
  10. CrowdStrike、約850万台のWindowsデバイスで発生したブルースクリーン問題を謝罪 原因と対処法を公開
ページトップに戻る