特集
よく聞く「複雑化するサイバー攻撃」は具体的にどう複雑なのか? 一例を医療系企業のランサム事例とともに解説:WithSecureのリサーチャーが解説
ランサムウェア攻撃の複雑化する実態はどうなっているのか。「最新ランサムウェア脅威レポート 2024年上半期版」を公開しているWithSecureのリサーチャーが、複雑化の一例をランサムウェア攻撃グループの事例とともに解説した。
セキュリティベンダーのウィズセキュアは2024年11月、脅威インテリジェンス部門の責任者を務めるティム・ウェスト(Tim West)氏来日に合わせてラウンドテーブルを開催した。ウェスト氏は、WithSecureが公開している「最新ランサムウェア脅威レポート 2024年上半期版」と同氏によるリサーチ結果の最新情報をベースに、2024年の脅威情報を振り返って紹介。この中で、特にランサムウェア攻撃の複雑化する実態を語った。
RaaS(Ransomware as a Service)の「アーキテクチャ」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 増える標的型ランサムウェア被害、現場支援から見えてきた実態と、脆弱性対応が「限界」の理由
ランサムウェア感染をはじめとするサイバー攻撃に日頃からどう備えておくべきなのか。年間数百件の相談に対応してきたYONAの三国貴正氏や、セキュリティブログ「piyolog」で知られるpiyokango氏が、現実的で実効性のあるインシデント対応をどう進めるべきか、語り合った。 - ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
OpenTextは「2024年グローバルランサムウェア調査」を発表した。サプライチェーン攻撃は広範囲に及んでおり、回答者の多くが懸念していることが分かった。 - 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
Vade Japanはランサムウェアに関する調査の結果を発表した。ランサムウェアの被害によって身代金を支払った割合は増加しているが、被害に遭った企業のデータ復旧率は低下傾向にあることが分かった。