検索
連載

チェーンメールセキュリティ用語事典

Chainmail

Share
Tweet
LINE
Hatena

 主として転送を強制もしくは強く求め、内容が「いたずら」や「デマ」、あるいは「ねずみ講」であるメールすべての総称。複数人に転送を求めることで、「デマ」を拡散されることが目的と思われるものが、最近目立つようになってきている。

 主な例では「無限連鎖講」「ウイルスに関するデマ」「当たり屋の車のナンバー」「携帯電話への悪質なワン切り商法にご注意」「某有名アニメの最終回に関するデマ」などがある。ごく最近の例では、大地震がくるなどといたずらに不安感をあおるものもあり、日々内容も巧妙で悪質化している。

 本的にこの種のメールを転送すると、ネットワークに無用な負荷をかけ、世の中に無用な混乱を招くので、転送しないことがネットワークを利用する者のマナーであろう。真正であろうが推測であろうが、同じ内容のメールが多数やりとりされることによってネットワークに負荷が生じるのであれば、それもチェーンメールであるといえる。

 とにかく不必要なメールは送信しないことが、最善かつ唯一の対策である。

関連用語

マクロウイルス
ワーム(Worm)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  2. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  3. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  4. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  5. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
  6. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  7. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  8. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  9. AIチャットを全社活用している竹中工務店は生成AIの「ブレーキにはならない」インシデント対策を何からどう進めたのか
  10. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
ページトップに戻る