検索
ニュース

NIST、3つのポスト量子暗号(PQC)標準(FIPS 203〜205)を発表 量子コンピュータ悪用に耐える暗号化アルゴリズム、どう決めた?一般暗号化とデジタル署名の標準

NISTは、量子コンピュータの不正利用によるサイバー攻撃に耐えられる3つの主要な暗号化アルゴリズムの開発を完了したと発表した。NISTはコンピュータシステム管理者に対し、新標準への移行をできるだけ早く開始するよう呼び掛けている。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 米国国立標準技術研究所(NIST)は2024年8月13日(米国時間)、量子コンピュータの不正利用によるサイバー攻撃からデータを保護するための3つの主要な暗号化アルゴリズムの開発を完了したと発表した。

 通常のコンピュータとは根本的に異なる仕組みで動作する量子コンピュータの開発が急速に進められている。だが、量子コンピュータは将来、電子メールから電子商取引まで、オンライン上のほぼ全ての行為のセキュリティとプライバシーを支える現在の暗号化方式を破れるだけの計算能力を持つようになると考えられている。そうした量子コンピュータが10年以内に登場し、個人、組織、国家の安全が脅かされる可能性があるとの予測もある。

 そこでNISTは、量子コンピュータによるサイバー攻撃に耐えられるポスト量子暗号(Post-Quantum Cryptography:PQC)技術の標準化プロジェクトを進めてきた。

 今回発表された3つのポスト量子暗号アルゴリズムは、このプロジェクトで最初に完成した標準規格として規定されており、直ちに利用可能だ。

 この3つの新しい標準は、暗号化が一般的に使用される2つの重要なタスクである「一般暗号化」と「デジタル署名」のために設計されている。一般暗号化は、パブリックネットワークでやりとりされる情報を保護するために、デジタル署名は、本人認証に使われる。

 NISTはコンピュータシステム管理者に対し、新標準への移行をできるだけ早く開始するよう呼び掛けている。

PQC標準、公開までのいきさつ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 増える標的型ランサムウェア被害、現場支援から見えてきた実態と、脆弱性対応が「限界」の理由
  2. 日本人の約半数が「1年前より危険」と考えるオンライン詐欺とは マカフィーがホリデーショッピング詐欺に関して調査
  3. Google Cloudがサイバーフィジカルシステムのレジリエンスを高める10の指標を解説 最初にすべきことは?
  4. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  5. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  6. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  7. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  8. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  9. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  10. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
ページトップに戻る