検索
連載

まこと先輩と星野君とCSRFの微妙な関係星野君のWebアプリほのぼの改造計画(4)(3/3 ページ)

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

Webアプリ改造計画発動-CSRF編

斉藤さん 「う〜ん……。なんとなくは分かった。じゃあ、直接パスワードを変更できないように確認画面か何かを挟めばいいのかな」

赤坂さん 「あ、よくそういう対策をなさる方が多いのですけど、それでは問題は解決しません。確認画面を飛ばして直接変更実行画面に対してリクエストを送信すればいいわけですから……。セッション変数などで画面遷移を追っていても確認画面と変更実行画面の両方にリクエストを送信すれば同じですしね」

斉藤さん 「ああ、そうか……」

赤坂さん 「こういった場合、送信されるパラメータの中に悪意を持った人が推測できないような値を含めればいいんです。この場合だと、旧パスワードをユーザーに入力させるとか」

斉藤さん 「なるほど。普通に考えたら旧パスワードを入力させた方がいいね」

赤坂さん 「ユーザーからパスワードを求めたくない場合は、代わりにCookieのデータをPOSTのデータとして渡して、Cookieと一致するかを確認することでも対策できます」

斉藤さん 「なるほどねぇ〜」

 検討の結果、念には念をということで、旧パスワードの入力を求めたうえで、POSTデータとしてセッションIDが埋め込まれるような形にすることとなった。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

対策後のWebアプリケーションの動作

 ミーティングが終わって自席に戻ると、星野君は忘れないうちにクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性の再現を行ってみた。

星野君 「なるほど〜。確かにこれでパスワードが変更できちゃうんだ……」

 赤坂さんが見つけてくれたからよかったものの、見落として問題になったら大変なところだった。赤坂さんが並行して検査してくれていてよかったと星野君は思った。

星野君 「それにしても、赤坂さんってかなりWebアプリのセキュリティに詳しかったなぁ。まこと先輩もそうだけど、うちの会社って、セキュリティとあんまり関係ないのに詳しい人がいるもんだなぁ……」

次回予告:

 検査を通じてWebアプリケーションについて知識を深めていく星野君。しかし、思わぬ落とし穴に自分がはまってしまうこととなる……。

赤坂さんのWebアプリ・チェックポイント!

赤坂さん

Check!
Webアプリへの攻撃は、不正入力のチェックだけでは防げない

クロスサイトリクエストフォージェリのように正しいリクエストのように見せ掛ける攻撃もあるため、入力チェックだけで満足してはいけない。

Check!
間違った対策で満足しない

「POSTメソッドだから大丈夫」「確認画面を挟んでいるから大丈夫」「セッション変数で管理しているから大丈夫」ということは決してない。正しい対策を行おう。Cookieのみでの管理ではなく、必ずPOSTデータにもセッションIDを含むようにしたり、再認証をしたりする仕組みにしよう。

Check!
重要な処理を行う機能では必ずクロスサイトリクエストフォージェリ対策を

日記・掲示板への書き込み、決済処理、登録情報の変更・削除などクロスサイトリクエストフォージェリの攻撃の対象となり得る機能はたくさんある。適切に対策がされているかどうかをもう一度見直そう。


Profile

杉山 俊春(すぎやま としはる)

三井物産セキュアディレクション株式会社
テクニカルサービス事業部検査グループ
コンサルタント

セキュリティコンサルタントとして、主にWebアプリケーションのセキュリティ検査などに従事している。大手就職活動支援サイト、ショッピングサイトなどの検査実績を持つ。



前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
  2. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  3. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  4. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  5. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  6. 英国政府機関が取締役にサイバーリスクを「明確に伝える」ヒントを紹介
  7. AIチャットを全社活用している竹中工務店は生成AIの「ブレーキにはならない」インシデント対策を何からどう進めたのか
  8. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  9. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
  10. 6年間でAndroidにおけるメモリ安全性の脆弱性を76%から24%まで低減 Googleが語る「Safe Coding」のアプローチと教訓とは
ページトップに戻る