検索
ニュース

マイクロソフトのクラウドを操る女注目が集まるWindows Azure

PC用表示
Share
Tweet
LINE
Hatena

 マイクロソフトのグローバル・ファンデーション・サービス部門副社長であるデブラ・クラパティ氏は、「Microsoft Windows Azure」クラウドサービスをサポートするデータセンターの責任者だ。彼女に与えられた仕事は、マイクロソフトのデータセンターを24時間年中無休で稼働させ、アマゾンやグーグルに負けない利便性の高いサービスを提供することである。

 マイクロソフトの新しいクラウドコンピューティング戦略「Windows Azure」に人々の注目が集まっている。その「クラウド」を実際に稼働、運用する責任者がデブラ・クラパティ氏だ。

 クラパティ氏が入社した6年前、Windows Azureはまだマイクロソフトの視界の隅にぼんやり光る何かに過ぎなかった。しかし、いまやマイクロソフトのデータセンターインフラストラクチャを統括する立場にある彼女が、「自分の部署がAzure環境を最初に利用し、テストすることになった」(同氏)という。

 クラパティ氏のグループは、AzureのほかにもMicrosoft MessengerやHotmail、Searchサービスなど、同社の200以上のプロパティを運用管理している。

 ここでマイクロソフトのデータセンターの実力を示す興味深いデータをいくつか挙げてみよう。クラパティ氏によると、Live Searchは41の言語で月間21億6000万件のクエリに対応し、MSNは5億5000万人のユーザーと月間100億以上のページビューを、さらにMicrosoft Live IDは1日10億件以上の認証を、そしてMicrosoft Messengerは1日82億件のメッセージを処理している。

 Azureによってデータセンターにさらに大きなキャパシティが必要になったとき、「どのようにデータセンターを構築していくべきか、社内で徹底的に議論した」とクラパティ氏は振り返る。「われわれは配送センターの近くに戦略滑走路を敷設するFedExのモデルを検討した。しかし、われわれが運ぶものは小包ではなく、ビットだ」。

 そこで、「米国のヒートマップを作成し、あらゆる条件を入力してデータセンターを建設するための最適な場所をはじき出した。その結果がワシントン州のクインシーだった」とクラパティ氏。ここを選んだ理由は2つあった。「1つはクリーンな水力発電があること。もう1つは、町が光ファイバ化に力を入れていたことだ」(同氏)。

 クラパティ氏によると、クインシーの施設には約50万平方フィートのスペースがあり、75エーカーの敷地は周囲1.3マイルという広大なもの。建設に用いられた鋼材は2000トン、コンクリートはミキサー車3125台分、石膏ボードは数百万平方フィートにのぼる。またデータセンターに引き込まれた電力は、コロンビア川のクリーンで再生可能な水力発電によるものだ。

 「クインシーは100%水力発電だ」とクラパティ氏。最初に完成した建物は、IT機器に最大27メガワットの電力を供給するという。

 クラパティ氏によると、マイクロソフトは4、5年前から、ソフトウェア・プラス・サービスにフォーカスしたデータセンターの構築計画を進めていた。そして、いまから3年半前、「画期的な設計によるデータセンター網の構築をスタートさせた」(同氏)。その1つであるテキサス州サンアントニオのデータセンターは、メディアにも広く取り上げられた。

初のコンテナベースの施設

 しかし、マイクロソフトが現在建設中で、あまり注目されていないデータセンターの1つがシカゴにある。同社初のコンテナ型データセンターをベースとする施設である。クラパティ氏の説明よると、18ホイールの大型トラックで輸送できるコンテナ型データセンターは、必要に応じて既存のサイトにキャパシティを追加できるという。

 「コンテナはマイクロソフト仕様になっており、他社のものとはまったく異なる」とクラパティ氏。「われわれは高度な拡張性を持つシカゴのパイロットに期待している」

 マイクロソフトは2007年1月にシカゴサイトの建設に着手し、1年後、約2500台のサーバを収容できる40フィートのコンテナ群を搬入してテスト運用を開始した。

 一般的なデータセンターは通常25台から30台のサーバを管理しているが、「われわれの施設は標準的なスペースに従来の10倍ものサーバを収容することができる」とクラパティ氏。「拡張性が高いということはコスト的に有利であることを意味し、マイクロソフトの料金体系に競争優位をもたらす」と同氏は語る。

 さらにクラパティ氏は、マイクロソフトにとってシカゴのデータセンターがコンテナを基本的なサーバパッケージングおよび配備ユニットとする最初のデータセンターになる点を強調。施設全体が完成すれば、16エーカーの敷地に70万7000平方フィート以上の床面積を持つ大規模データセンターが誕生し、マイクロソフトのソフトウェア・プラス・サービス戦略の根幹を担う数十万台のサーバが稼働するようになる。同社によると、シカゴの施設は完成時、世界最大規模のデータセンターの1つとなり、コンテナの導入事例としても世界最大になるという。

 Windows Azureのリリースに向けて、「われわれはアミターブ(スリバスタバ、Azureチームを指揮するマイクロソフト副社長)のグループと連携し、サーバの最適化やサーバプラットフォームはどうあるべきか、グローバルな拡張性を実現するためにどのようなネットワークを実装すべきかなど、さまざまな議論を行っている」とクラパティ氏。

 今後、Azureに対する需要がCommunity Technology Preview(CTP)などを通して明確になってくれば、「現行および将来見込まれる需要をサポートするための必要十分なキャパシティを確保したい。マイクロソフトは今後もクラウドに積極的に投資していく方針で、データセンターへの投資額はおそらく3億ドルから7億ドル規模になるだろう。これまでもクラウドの可用性を高めるために莫大な資金が投じられている」と同氏は語る。

原文へのリンク

(eWEEK Darryl K. Taft)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る