検索
連載

Google Waveでニコ動っぽいサービスは作れますか?インタビュー特集:Google直伝!(7)(1/2 ページ)

リアルタイム性を追究したチャットやコラボレーション機能が話題のGoogle Wave。Waveの仕組みを解き明かすインタビュー。Waveでニコ動は作れるのか?

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

Google Wave始まったな

 2009年6月、開発者向けイベントGoogle I/Oで突如発表された「Google Wave」。リアルタイム性を追究したチャットやコラボレーション機能が話題となっています。

 一方で、当初はサービスを利用できるユーザーが限られていることもあって、いったい何ができるサービスなのか、何がすごいのか、などなど活発な議論が巻き起こっています。

 そんな中、2009年6月10にパシフィコ横浜にて開催された「Google Developer Day 2009」に合わせて開発チームが来日。メンバーの1人David Wang氏(以下、ワン氏)に話を聞くことができました。

 Google Waveの概要については、Google I/O 2009でのデモンストレーションムービーや下記の記事を参照してください。

Google Wave、その誕生ストーリー

5人だけのチームで始まった

Google Wave 開発チームのDavid Whang氏
Google Wave 開発チームのDavid Whang氏「Google Waveプロジェクトは、いまから2年前の2007年に5名ほどのスタッフで始まりました。最初の1年は、プロトタイプの開発に費やされました」

 当時Google Waveという名前はまだなく、社内では「Walkabout」というコードネームで呼ばれていたそうです。その後、グーグル創業者のラリーとセルゲイへのプレゼンテーションを経て正式なプロジェクト化への承認を獲得したWaveチームは、スタッフを追加して本格的に活動を開始しました。

「現在では、50人ほどのスタッフがGoogle Waveにかかわっています。マウンテンビューオフィスの数名のスタッフを除いて、大半のメンバーはオーストラリアのシドニーにあるグーグルのオフィスで働いています」(ワン氏)

ドラマ「Lost」でも使われる「Walkabout」とは

 Walkaboutはオーストラリアのアボリジニに伝わる通過儀礼で、大自然の中を旅しながら半年もの日々を過ごして精神的な探求を行うというものです。米ABCの人気ドラマ「Lost」にも、Walkaboutをテーマにしたエピソードがあります。

いまだに分からない、Google Waveとは何なのか?

まずは、プロトコル仕様に注目

 Google I/Oでのデモ以外に情報がなかったため、Google Waveのシステムがどのように構成されているのか多くのユーザーが疑問に感じていたようです。実は、グーグルが公開した情報に多くの答えがあります。

「Waveに関する多くの答えは、Waveチームが公開したプロトコル仕様書にあります」(ワン氏)

 例えば、Google Wave Federation Protocolの「Architectural Overview」には下記のように書かれています。

  • Wave
    対話のベース。複数のWavelet(スレッドのこと、下記参照)から構成
  • Wave Provider
    Waveを管理するサーバ。ユーザーとWaveとのやりとりはすべてWave Providerを通して行われる
  • User
    参加者
  • Wavelet
    複数のメッセージやドキュメントから構成される、対話におけるスレッド。ユーザーはそれぞれのWaveletに参加することで画像やテキスト、メッセージを共有
  • Documents
    Waveletごとに管理されるデータ。画像やテキストなど。
  • Blips
    リッチテキストデータ。Documentの中でも「メッセージ」として特別な意味を持っていて、ユーザーが目にするチャット部分は、このBlipを表示したものになっている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る