検索
ニュース

バラクーダがWAFアプライアンスを強化、「ゆっくりDoS攻撃」に対策独自アルゴリズムで見極める

バラクーダネットワークスジャパンは、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)製品の新バージョン、「Barracuda Web Application Firewall(WAF)7.7」の販売を開始した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 バラクーダネットワークスジャパンは、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)製品の新バージョン、「Barracuda Web Application Firewall(WAF)7.7」の販売を開始した。通常の通信を装ってWebサーバのコネクションを占有するDDoS攻撃への対策などを実装していることが特徴だ。

 Barracuda WAFは、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング、クロスサイトリクエストフォージェリ、セッション改ざんといったWebアプリケーションを狙う攻撃からシステムを保護するアプライアンス製品だ。プロキシとして動作し、HTTP/HTTPSのトラフィックを精査してWebアプリケーションの脆弱性を突こうとする攻撃を検出する。

 WAFというと導入時にWebアプリケーションに合わせたチューニングが求められ、手間が掛かるもの、という印象を持たれることもある。しかしBarracuda WAFは、基本的にシグネチャに基づいて攻撃を検出するため、手間を掛けることなく導入、運用できる点がメリットという。シグネチャといっても、「機械的に判断するのではなく、攻撃パターンの情報に基づいて検出を行う。単純に『union』や『select』といった文字列で引っかけるものでもない」(同社 シニアセールスエンジニア 佐藤栄治氏)。このため例えば「Union Jack」といった文字列で誤検知が生じることもないという。

バラクーダネットワークスジャパン シニアセールスエンジニア 佐藤栄治氏
バラクーダネットワークスジャパン シニアセールスエンジニア 佐藤栄治氏

 さらに、管理ツールだけでなく内部処理も日本語に対応。Shift-JISなどの文字コードを使っていると、バックスラッシュやパイプ、バッククォートといった特殊文字が誤って解釈され、攻撃がすり抜けてしまうことがあるが、Barracuda WAFではエンコードを指定することでこの種の問題に対処できる。

 バージョン7.7で加わった主な機能としては、DDoS対策が挙げられる。SYN Floodのような単純なDoS攻撃や、パスワードを総当たり式に破ろうとするブルートフォース攻撃はもちろん、正常な攻撃に見せかけてコネクションを占有し、Webサーバのリソースを浪費させようとするSlowloris、R.U.D.Y(R.U.Dead.Yet)、Slow Read DoSといった、これまでは対処の難しかった手法(同社はこれらを「スロークライアントアタック」と表現)も検出できる「アダプティブ・タイムアウト・アルゴリズム」を実装した。

 アダプティブ・タイムアウト・アルゴリズムでは、ウィンドウサイズを少しずつ縮めながら想定されるデータ転送量と実際のデータ量を比較。通常の通信か、それとも正常なアクセスに見せかけた攻撃かを見極める。「たまたまモバイル環境でアクセスしていて通信品質などが悪い場合と攻撃による通信とを見分けることができる」(佐藤氏)。

 ほかに、IPレピュテーション技術と連携し、アクセス元IPアドレス情報から割り出した地域情報に基づいてアクセスを制御できるようにした。また、アプリケーションごとのレートコントロールやSIEMツールとの連携などもサポートしている。

 Barracuda WAFには、スループットやハードウェア性能に応じて「360」「460」「660」「860」「960」の5モデルが用意されている。価格は、Barracuda WAF モデル 360が128万5000円から。サポートサービスの「エネルギー充填サービス」に加入している場合は無償でバージョン7.7にアップグレード可能だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  2. 経営層の約7割が「セキュリティ対策は十分」一方で6割以上がインシデントを経験、1位の要因は?
  3. Google Cloud、2025年のサイバーセキュリティ予測を発表 AIがサイバー攻撃にもたらす影響とは?
  4. 2025年に押さえるべきセキュリティの重要論点をガートナーが発表 新しいリスク、脅威、環境の変化、法規制などの動きを把握する指標に使える
  5. “ゼロトラスト”とトラスト(信頼性)ゼロを分かつものとは――情報セキュリティ啓発アニメ「こうしす!」監督が中小企業目線で語る
  6. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  7. よく聞く「複雑化するサイバー攻撃」は具体的にどう複雑なのか? 一例を医療系企業のランサム事例とともに解説
  8. 3割程度のSaaS事業者が標準的なセキュリティ対策をしていない アシュアードがSaaS事業者を調査
  9. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  10. 増える標的型ランサムウェア被害、現場支援から見えてきた実態と、脆弱性対応が「限界」の理由
ページトップに戻る