「俺たちのJavaは、まだまだこれからだ」未来の鍵はInternet of Thingsにあり?〜JavaOne 2013まとめレポート(前編)(3/3 ページ)
Java開発者の年次カンファレンス、JavaOne 2013がサンフランシスコで9月22〜26日に開催された。3つの基調講演、そして400を超えるセッションが行われるなど、圧巻のボリュームは、まさに「Java開発者の祭典」といえる。基調講演と主なセッション、全体の雰囲気を前中後編に分けてレポートする。
Project Avatarのオープンソース化
そしてストラテジーキーノートの最後に触れたのは2011年のJavaOneで華々しいデビューを飾った「Project Avatar」だ。Project Avatarはnode.jsのプログラミングモデルとJava EEの提供する広範なサービスを融合させてHTML5ベースでデバイスに依存しないアプリケーションを構築する基盤だ。
ワンソース、マルチデバイスアプリケーションの開発基盤として発表され大きな期待を浴びていたが、2年間特に進捗は見られなかった。ところが今回、突然オープンソース化されることが発表された。
コミュニティの期待に応えてオープンソース化したというよりは、開発リソースをJava 8やJava 9などに集中させるため、コミュニティにその未来を委ねたというのが実際のところではないだろうか。Project Avatarのドキュメントやソースコード、関連プロジェクトはProject AvatarのWebサイトで確認できる。
「俺たちのJavaは、まだまだこれからだ」Javaの改善を進める、IBM
JavaOneやOracle Open Worldの基調講演には「スポンサー枠」がある。初日の基調講演のスポンサーとして登場したのはIBMだ。IBMの“Java CTO”であるJohn Duimovich氏はIBMのJavaへの取り組みを熱心に語った。
現在は「polyglot」の時代
まずDuimovich氏が強調したのは、現在は「polyglot」(1プロジェクトで複数のプログラミング言語を取り扱う)の時代であり、多数ある言語の選択肢の中でもJavaはいささか古くささが揶揄されているものの依然人気のプログラミング言語で、IBMとして投資し続けていることだ。そして「IBMはセールス要員よりも開発者をより拡充している」と開発者にラブコールを送った。
IBMのオープンなクラウドアーキテクチャ「BlueMix」とは
そしてIBMのオープンなクラウドアーキテクチャである「BlueMix」の取り組みについて紹介した後、やはり今トレンドであるビッグデータに触れた。
「Javaはビッグデータを扱うのに最適なプラットフォームであるが、膨大なデータを処理する上で、まだまだ改善の余地がある」(Duimovich氏)
「JVMの仕様にも手を入れる必要がある」
特にメモリの利用効率についてIBMは研究投資しており、例えば現在2Gbytesのデータを扱うのに400Mbytesほど余計にヒープを使うようなJVMのアーキテクチャに問題を感じており、その一環として生まれた「PackedObjects」という取り組みを紹介した。
PackedObjectsはデータをヒープ領域外に置きながらもアプリケーションからはJavaのオブジェクトとして透過的に扱える仕組みで、これを利用するとビッグデータを処理する際にメモリフットプリントは20%改善、処理時間は実に95%も向上するという。
「IBMのJVMには、すでに実験的に組み込まれているが、標準化して汎用的に利用できるようにするにはJVMの仕様にも手を入れる必要がある」(Duimovich氏)
「Java's not done」
最後にDuimovich氏が強調した言葉は「Java's not done」だ。この「not done」というのは「終焉を迎えていない」という意味ではない。
「Javaは、すでに完成された、成熟し切ったプラットフォームではなく、これからもPackedObjectsだけではなく、クラウドやビッグ***、セキュリティ、互換性と多岐にわたって改善、進化していく余地があり、それを支えていくのは開発者だ」(Duimovich氏)
レポートの後編では、テクニカルキーノート、コミュニティキーノート、そしてテクニカルセッションの中からいくつかの講演の模様をお届けする予定だ。
著者プロフィール
山本裕介
Twitter APIのJava向けライブラリ「Twitter4J」やトラブルシューティングツール「侍」などを開発するオープンソースソフトウェアデベロッパ。
株式会社サムライズム代表。
Twitterアカウント:@yusuke
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- オラクル、JavaプラットフォームのARM最適化を推進
ARMサーバ向けのJavaプラットフォーム最適化を強化する動きが進む。Javaベースのエンタープライズアプリケーションの最適化を推進する。組み込み機器向けのJavaプラットフォームも同様に強化する。 - WebSocketが一番速いアプリケーションサーバはどれだ?
双方向通信を実現するHTML5関連技術WebSocketを実装した3つのアプリケーションサーバの実装の違い・性能などを徹底検証する - APIへの著作権適用に反対する意見書、科学者が連名で提出
米OracleがJava APIに関する著作権をGoogleに侵害されたと訴えている裁判の控訴審で、32人の科学者が連名で5月30日、一審判決を支持してAPIに対する著作権適用の主張を退けるよう求める意見書を米連邦高裁に提出した。 - 日本オラクル、Java SE 7の最新ドキュメントを日本語版で公開
日本オラクルは5月14日、「Java Platform, Standard Edition 7(Java SE 7)」の最新情報を記載したドキュメント類の日本語版を公開した。 - Java SE 8、Java EE 7、JavaFX、Java Embeddedはどうなる?〜Java Day Tokyo 2013まとめレポート
OpenJDKで使えるJava 8の新機能、3Dの表現力が段違いで採用企業が増加しているJavaFX、センサデータを企業で活用するJava Embedded、HTML5、WebSockets、JSON、バッチ処理機能を備え、6月13日にリリース予定のJava EE 7、世界に広がるJava Communityなどの最新情報をお届け。 - WebSocket、組み込み、並列処理で進化するJava、そして最強のIDEはどれだ?〜Java Day Tokyo 2013まとめレポート
Java EEにおけるWebSocket、並列処理の過去・現在・未来、Raspberry Piとの連携、Eclipse、NetBeans、IntelliJ IDEAの中から最強のIDEを決める座談会、ミニ四駆の発表もあったLT大会などの模様をお届け - Red Hat、OpenJDK 6プロジェクト主導を表明
OracleがJDK 6のサポート打ち切りを表明したことを受け、米Red Hatは3月7日、OpenJDK 6プロジェクトを主導する役割を担うことになったと発表した。 - HTML5やWebSockets対応が進むJavaの今後〜JavaOne 2012基調講演まとめレポート
HTML5やWebSockets対応が進むJava EE 7、シェアを伸ばすJava 7、そしてJava 8とOpenJDK、JavaFXの最新情報をお伝えする - JavaOne 2012まとめレポート:JavaによるマルチOSスマホアプリ開発「Codename One」登場、Javaの父GoslingがTシャツを投げた!
AMDによるヘテロジニアスコンピューティング、Java EE 7でのWebSocket、JSON、NoSQL対応の最新情報や、HadoopのClouderaやTwitterも参加したコミュニティによるパネルディスカッション、Javaの父James Gosling氏のサプライズ登壇の模様などをお届けする - JavaOne Tokyo 2012まとめレポート(前編):7年ぶりのJavaOne Tokyoで見たJavaの未来
iOSやHTML5、クラウドに接近しつつ、自身も進化を続けるJava。前進する鍵は開発者やコミュニティにある - JavaOne Tokyo 2012まとめレポート(後編):ラムダ式、JAR脱獄、JavaScript/Node.jsへの接近
JDK 8の新機能のうち、Lambda、Jigsaw、Nashornについて解説した講演を詳細にレポートする。そしてJava SE 9はどうなる? - JavaOne 2011まとめレポート:JavaはクラウドやHTML5、iOS/Androidも取り込む?
Java SE 8/9、マルチクラウドに進むJava EE 7、JavaFXと融合しAndroid/iOS対応を目指すJava ME、HTML5を取り込むProject Avatarなど - JJUG Cross Community Conference 2011 Spring レポート:オラクル買収後のJava 7と8、JavaFXはどうなるのか
Java SE/EEの今後やJRockitとHotSpotの統合など最新情報をお伝えする。そして今後のJavaOneは?