Amazon EC2でGPUインスタンスが登場、Elastic MapReduceの管理コンソールも刷新:AWS情報アップデート
AWSにOpenCLもCUDAも使えるインスタンスが登場。NVIDIA GRIDが使われる。
米Amazon Web Services(AWS)は現地時間の2013年11月5日、「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)の新しいGPUインスタンスとなる「G2」を発表した。また、EC2のM3(第2世代スタンダード)の料金は11月1日から値下げを実施した。一方、Hadoopを使った大量データ処理サービス「Elastic MapReduce」は管理コンソールの一新が発表された。
Amazon EC2のG2は、3Dグラフィクスを必要とするアプリケーション用に設計されたインスタンス。1536コアで並列処理を行うNVIDIA GRID GPUをベースに、大量の並列処理能力を必要とするビデオ制作サービスや、3Dビジュアライゼーション、グラフィックアプリケーションのストリーミング、サーバサイドでの高負荷グラフィックス処理に適しているという。高額な設備投資をすることなく、高性能なDirectX、OpenGL、CUDA、OpenCLアプリケーションやサービスを構築できるとしている。
現時点でG2を利用できるのは、米東部(北バージニア)と西部(オレゴン、北カリフォルニア)、欧州(アイルランド)の各リージョンのみ。他のリージョンでも数カ月以内に提供開始予定だという。
EC2のM3については、オンデマンドで10%、リザーブドインスタンスで15%の値下げが各リージョンで2013年11月1日から適用されている。
「Elastic MapReduce」は管理コンソールを刷新した。新機能として、インスタンスの削除や追加によるクラスタのサイズ変更、クラスタのクローン、Apache Hadoop 2の運用、Hadoop 2向けのカスタムCloudWatchメトリクスへのアクセス、特定の可用ゾーンへの照準、IAMロールを使ったクラスタの作成、新設の「EMR Help Portal」からEMR文書へのアクセスが可能になった(Hadoop 2については関連記事参照)。
クラスタは全体の構成が1つのWebページに収められ、Hadoop、MapReduceとも複数のバージョンから選択が可能。クラスタリストは配色などを見直して改善を図っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
AWS情報アップデート:Amazon EC2でGPUインスタンスが登場、Elastic MapReduceの管理コンソールも刷新
AWSにOpenCLもCUDAも使えるインスタンスが登場。NVIDIA GRIDTMが使われる。AWS情報アップデート:「AWS SDK for JavaScript」プレビュー公開、ブラウザから直接AWSサービス呼び出し
米Amazon Web Servicesは2013年10月31日、ブラウザからAWSのサービスに直接アクセスできるアプリケーションを構築するためのSDK「AWS SDK for JavaScript」の開発者プレビューを公開した。AWS情報アップデート:AWS ELBのモニタ機能に新メトリクス追加、アプリの状態を詳細に把握
米Amazon Web Servicesは、複数のインスタンス間で負荷を自動的に分散する「Elastic Load Balancing」(ELB)に、モニタ機能「CloudWatch」の新しいメトリクスを追加した。AWS情報アップデート:Amazon RDS for Oracle、診断ツール「Statspack」を提供開始
米Amazon Web Servicesは、米Oracleのパフォーマンス診断ツール「Statspack」を利用できるようにしたと発表した。追加料金は発生しない。AWS情報アップデート:AWS CloudFormation、RDSリードレプリカをサポート
米Amazon Web Servicesは、各種サービスの設定や管理を支援する「AWS CloudFormation」で、新たにAmazon RDSのリードレプリカ作成と管理に対応した。AWS情報アップデート:Amazon VPCでもAWS OpsWorksが使えるように
AWS OpsWorksがVPC環境でも利用できるようになった。プライベートクラウド環境の中で、柔軟なリソース調整や運用の自動化にも利用できるようになる。AWS情報アップデート:AWSコマンドラインインターフェイスが正式にリリース
米Amazon Web Services(AWS)は、コマンドライン形式のAWSサービス向け統合管理ツール「AWS Command Line Interface」(CLI)を正式にリリースした。AWS情報アップデート:AWS「Mobile Push」を発表、1つのAPIで各社の端末にプッシュ通知が可能に
モバイル端末OS向けのプッシュ機能を発表。単一のAPI操作で主要端末へのプッシュ通知機能を利用できる。AWS情報アップデート 短期決戦プロジェクトの立ち上げ方:期間限定の巨大プロジェクト・米国大統領選の裏側をAWSの中の人に聞いた
200アプリ、サーバ台数数千、数約TBのデータ処理をこなしながら、数十万同時接続ユーザーに耐えるシステムを期間限定で構築するには?