「PyPy 2.2」公開、インクリメンタルガーベジコレクタを導入:NumPyは分離
Python処理系「PyPy 2.2」がリリースされた。主な新機能として、インクリメンタルガーベジコレクタが導入されている。その他、バグの修正や処理性能改善が施された。
Python 2.7.3と互換性のあるPython処理系「PyPy 2.2」がリリースされた。主な新機能として、Raspberry Pi Foundationのスポンサーによりインクリメンタルガーベジコレクタが導入されている。その他、バグの修正や処理性能改善が施された。
PyPyはTracing JITコンパイラを統合して高速化を図った互換性の高いPython実行環境で、CPython 2.7の代替として利用できる。
PyPy 2.2では、不要になったメモリ領域を自動的に解放するガーベジコレクタが「インクリメンタル」となった。これまでのガーベジコレクタでは、メモリを大量消費するプログラムがあるとそのメモリ領域を解放するときにプログラムが動作を停止するように見えることがあったが、数ステップに分けてメモリを解放するようにしたことで、動作の停止はほぼ避けられるようになったとしている。
また、ホットコード用のJITカウンタがリセットされない問題を修正し、カウンタの数字がときどき減るようにした。
Pythonで科学計算を行うための拡張モジュールNumPyは分離され、PyPyに含まれるのはコアモジュールのみとなった。NumPyは個別にインストールする必要がある。
PyPy 2.2はLinux(32/64ビット)、Mac OS X(64ビット)、Windows(32ビット)、ARM v6/v7に対応する。一方、64ビット版のWindows対応は行き詰まっているといい、ボランティアを募っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 開発ツールも最新版に更新:Slackware 14.1が公開、x64版はUEFIに対応
Slackwareの最新安定版「Slackware 14.1」が公開された。Linuxカーネルをバージョン3.10.17に更新し、x64版はUEFIに対応した。コンパイラや開発ツール、アプリケーション、デスクトップ環境なども最新版に更新された。 - 安藤幸央のランダウン(66):フリーソフトウェアGNU30周年と開発環境、開発ツールの歴史を振り返る
GNU誕生から30年が経った2013年。ソフトウェア開発の環境/ツールはどのように変化していったのだろうか。簡単に振り返りつつ未来を予想する。 - SECCON 2013 横浜大会レポート:来年は「U-50」大会も? シニアの血も沸く夏の戦い
2013年8月23日、「CEDEC 2013」に併せてパシフィコ横浜で開催されていた「SECCON 2013」第1回地方大会が閉幕した。本戦の「CTF」に加え、その予選としてSQLインジェクションチャレンジやバイナリかるた/アセンブラかるたなど、趣向を凝らした競技が開催された。