「Zabbix 2.2は最も優れ、安定したリリース」、開発者が語る:Zabbix Conference Japan 2013レポート
Zabbix Japanは2013年11月22日、「Zabbix Conference Japan 2013」を開催した。オープニングスピーチには、ラトビアのZabbix SIA創設者兼CEOで、オープンソースの統合監視ソフトウェア「Zabbix」の生みの親であるアレクセイ・ウラジシェフ氏が登場した。
Zabbix Japanは2013年11月22日、「Zabbix Conference Japan 2013」を開催した。オープニングスピーチには、ラトビアのZabbix SIA創設者兼CEOで、オープンソースの統合監視ソフトウェア「Zabbix」の生みの親であるアレクセイ・ウラジシェフ氏が登場。つい先日リリースしたばかりの新バージョンの特徴などを紹介した。
Zabbixは、サーバやネットワークデバイス、アプリケーションの可用性とパフォーマンスを監視する、オープンソースの統合監視ソフトウェアだ。専用エージェントを介した監視とエージェントレス監視の両方が可能で、機能が豊富なこと、テンプレートを用いて容易に設定が行えることなどが特徴となっている。10月12日には、「100以上の新機能を追加した」(ウラジシェフ氏)というバージョン2.2をリリースしたばかりだ。
ウラジシェフ氏はまず、Zabbix 2.2の新機能や改良点について説明した。最初に紹介したのがVMware vCenter/vSphere対応だ。テンプレートも用意しているため、VMwareで構築したゲストVMやハイパーバイザのモニタリングを容易に行えるようになったという。
パフォーマンスは、バージョン2.0に比べ2〜5倍高速化した。ZabbixサーバでSQLステートメントのアップデートを行わないようにしたり、バリューキャッシュを用いてトリガー処理を実行するなど、さまざまな工夫によって高速化を図った結果、「毎分300万回のパフォーマンスおよびアベイラビリティチェックを行える」(ウラジシェフ氏)という。
同氏はさらに、内部イベントのサポート、メタデータ名のサポートによる自動登録の簡素化といった使い勝手の改善、内部監視機能の改善、Webシナリオのテンプレート化などによるWebモニタリングの強化、サードパーティ製ソフトウェアとの統合強化……などなど、数々の新機能を紹介。「Zabbix 2.2は機能面でもパフォーマンスでも最も優れ、安定したリリースだ」と述べた。
ウラジシェフ氏は、サポートポリシーについても紹介した。2.2も含むバージョン2.0系のサポート期間は5年間となる。3年間のバグフィックスサポートの後、致命的な問題やセキュリティ問題に対応する期間を2年間設ける。一方Zabbix 1.6については、今後はサポートを行わない。またバージョン1.8のサポート期間は、2014年11月に予定されているバージョン2.4のリリースまでとなる。
なお、同氏が来場者に利用中のバージョンを尋ねたところ、6〜7割が2.0、残りが1.8、そして「勇気ある」数人が2.2という結果になった。バージョン1.8から2.0系へのアップデートには、データベースに手動でパッチを適用するなど、移行にまつわる作業が発生するが、「2.0から2.2へのアップグレードはそうした作業を自動化しており、バイナリを実行するだけで行える」(ウラジシェフ氏)。このような、アップグレードを容易にする工夫もバージョン2.2の特徴だという。
2014年に控えるバージョン2.4について、同氏は多くを語らなかった。代わりに、「今まさに作業を進めている最中であり、Zabbix 2.4がどのようなものになるか、影響を与えるチャンスだ」と述べ、新機能の提案などを歓迎するとした。
プロキシサーバに特化したアプライアンスも発表
Zabbix Japanは同日、Zabbix 2.0のプロキシサーバ機能をぷらっとホーム製ハードウェアに搭載したアプライアンス製品「Zabbix Enterprise Appliance ZP-1200」(ZP-1200)の提供を開始したことも発表した。価格は14万9000円で、保守費用は5万円。
同社は2013年5月に、Zabbixサーバ機能を搭載したアプライアンス製品「Zabbix Enterprise ZS-5200」をリリースしている。これに対し新製品のZP-1200は、監視処理を仲介するプロキシサーバに特化した製品で、Zabbix 2.0サーバの子サーバとして動作する。
Zabbix Conference Japan 2013の会場で紹介されていた「Zabbix Enterprise ZS-5200」(左)と「Zabbix Enterprise Appliance ZP-1200」(右)
1台で最大200までのリソースを監視でき、これを分散配置することで大規模システムの監視時の負荷軽減が可能だ。またVPN機能を活用し、リモート拠点のリソース監視にも活用できるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- DevOps実践に有用なZabbixの機能〜開発と運用を近づける監視
ますますクラウド化が進む環境において、システムにはより迅速な対応が求められるようになっています。変化の早いシステムを適切に運用していくためにはどうすればいいのでしょうか? この記事では、クラウドやDevOpsを前提としたITシステムの「運用」に求められることを整理し、そういった運用に対して、オープンソースの統合監視ツール「Zabbix」がどのように有効活用できるかを紹介します。 - DevOps実践に有用なZabbixの機能〜自動化機能で運用負荷削減
- 「コミュニティ活動がすべてを変えた」――ラトビア企業で働く唯一の日本人エンジニア
- VMware対応やパフォーマンス向上を図った「Zabbix 2.2」リリース
- 連載記事 ZABBIXで脱・人手頼りの統合監視