現役医師や医療ベンチャーが語る、医師会、IT活用、超高齢者、そして未来へ:ヘルスケアだけで終わらせない医療IT(2)(1/2 ページ)
医療、ヘルスケアに関連したテクノロジビジネスやスタートアップの動向を、エンジニアやビジネスマンに対して紹介するイベント「Digital Health Meetup Vol.2」のパネルディスカッション「医療革命! 医師のIT活用とその未来について」の模様をお伝えする。
編集部より
IoTやウェアラブル機器の普及で広まりつつあるヘルスケアIT。しかし、そこで集まる生態データは電子カルテや医療で生かされていないのが、現状だ。@IT特集「ヘルスケアだけで終わらせない医療IT」ではヘルスケア/医療ITベンダーへのインタビューやイベントリポートなどから、個人のヘルスケアだけにとどまらない、医療に貢献できるヘルスケアITの形を探る。
今回は、医療、ヘルスケアに関連したテクノロジビジネスやスタートアップの動向を、エンジニアやビジネスマンに対して紹介するイベント「Digital Health Meetup Vol.2」の講演「医療革命! 医師のIT活用とその未来について」の模様をお届けする。
「未来の医療とテクノロジの関係」から「医師会ってコワイ?」まで、率直な意見が交わされたパネルディスカッション
前回紹介した「医療政策の動向から読み解く、これからの医療・介護業界」に続いてのセッションでは、現役の医師や、医療関係のサービスを展開するベンチャー企業の経営者らによる「医療革命! 医師のIT活用とその未来について」と題するパネルディスカッションが行われた。
- モデレーター:
大室正志氏(産業医、元ジョンソン・エンド・ジョンソン統括産業医、NewsPicksプロピッカー) - パネリスト:
高村彰典氏(サイバー・バズ 代表取締役社長)
豊田剛一郎氏(メドレー 代表取締役医師)
大石佳能子氏(メディヴァ 代表取締役社長)
ディスカッションはまず、モデレーターの大室氏があらかじめ用意したキーワードの中から、会場の参加者が1つを選び、そのテーマについてパネリストが意見を述べるという形で進められた。
医師会――それほど閉鎖的な組織ではない
最初に選ばれたテーマは「医師会」だ。医師の職能団体である「医師会」は、一般的なイメージとして医療業界において絶大な影響力を持っていると捉えられているのではないだろうか。
モデレーターの大室正志氏(過去にはジョンソン・エンド・ジョンソンで産業医を務めた経歴を持ち、現在も複数の企業と契約する現役の医師。その傍ら経済情報に特化したニュース共有サービス「NewsPicks」への寄稿なども行っている)
モデレーターの大室氏は「勤務医の中には医師会に所属していない人も多く、実際には開業医によるギルド的な性格が強い」と説明する。しかし、他業界から医療やヘルスケアに関するビジネスで参入を検討している企業にとって、「医師会」の業界における実際の影響力がどのようなものなのかは興味深いテーマに違いない。
実際にクリニックを立ち上げた経験から「(医療機関を開業する場合)医師会に入ることによるメリットはあるので入った方がいいが、気を使い過ぎる必要もない」と話すのはメディヴァの大石氏だ。
「本当に患者の立場に立った医療サービスを提供する場合、医師会のお達しに従ってやっているとできないんですね(笑)。夜間の診療時間延長やカルテ開示については反対もありましたし、その点での摩擦はありました。ただ、『患者にとって良い医療』というものを考えて実践していれば、地域社会の中で認めてもらえるようになり、それに伴って医師会の中でも評価してくれる人、支援してくれる人は出てきます」(大石氏)
メディヴァは、主に医療機関や行政機関に向けたコンサルティングを中心に、在宅医療や地域包括ケア関連の支援、ヘルスケアサービスの開発、運営を行っているが、特長となるのは自らも複数のクリニックを経営しており、そこでの実践内容をベースとしたコンサルティングやオペレーション支援を提供している点だ。
実際の医師が提供する情報を元にしたオンライン病気辞典サイト「MEDLEY」において医療情報配信サービスを提供している豊田氏は、サービス立ち上げ時に医師会所属の医師らと話をする中で「(一般に思われているほど)医師会は閉鎖的な組織でもない」と感じた。
豊田氏によれば、医療情報の提供サービスについては、かつて医師会においても『やっていかなければならない』という話が出ていたとのこと。ただ、その試みに対し、強くコミットできる人が少なかったことや、実現のためのテクノロジ、スピード感を持てなかったことが理由で実現には至っていなかったという。
「そうした経緯もあって、信頼できる医療情報を出していくのであれば、(業界外の企業による取り組みであっても)積極的に支援したいという医師会所属の医師も多いのです」(豊田氏)
サイバー・バズの高村氏は、2013年から、ヘルスケア関連の口コミサイトである「Doctors Me」を展開しており、ピジョンやライフネット生命保険との連携など、業域を拡大している。「これまでのサイト運営の中で、医師会などからのネガティブな反応は特になかった」という。一方、「今後は病院の検索や口コミについても掲載していくことを考えており、そうなるとまた何らかの反応があるかもしれませんね」と話した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2025年問題、マイナンバー、改正薬事法――開発者が「唯一の成長市場」ヘルスケア/医療に参入する際の課題とは
医療、ヘルスケアに関連したテクノロジビジネスやスタートアップの動向を、エンジニアやビジネスマンに対して紹介するイベント「Digital Health Meetup Vol.2」の講演「医療政策の動向から読み解く、これからの医療・介護業界」の模様からヘルスケア/医療業界に横たわる課題をまとめてお伝えする。 - 医療×IT 医師はプログラミングで医療の仕組みを変えられるか
プログラミングはプログラマーだけの特権ではない?――ITを活用して自身の専門分野をより良くしていこうとチャレンジしている人たちにお話を伺うインタビューシリーズ、本日始動。 - アップルがGitHubに公開した医療の研究調査用OSSフレームワーク「ResearchKit」の基礎知識
米アップルが2015年4月14日にGitHubに公開した医療の研究調査用OSSフレームワーク「ResearchKit」について、概要や機能、現時点でできないこと、どのようなアプリが作れるかについて紹介する。 - 医者はIT技術を学び、エンジニアは医学を学ぶ時代
2013年8月31日、「10年後の医療」をテーマに日本各地から1000人の医学生が都内に集結。「Medical Future Fes 2013」が開催された。