日産自動車が「次世代設計基盤」でXenDesktopを採用:ブレード型ワークステーションでVDIを構築
日産自動車がVDIによる次世代設計基盤を構築。VDIにはシトリックスのXenDesktopを採用した。既に欧米では利用を開始している。
日産自動車は2015年12月21日、「次世代設計基盤」の構築を発表した。ITインフラを担当した米ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)、設計アプリケーションを担当した独シーメンスAGとの共同発表となる。
日産自動車では、負荷の高いグラフィックス処理を含む設計環境にデスクトップ仮想化(VDI:Virtual Desktop Infrastructure)を採用(エンジニアリングVDI)、グローバルでの車両開発体制整備と管理効率化を目指し、日産テクニカルセンターノースアメリカ(NTCNA)、日産テクニカルセンターヨーロッパ(NTCE)の2カ所の開発拠点で利用を開始する。
サーバー上に三次元CADの仮想ワークステーションを置き、シンクライアントからアクセスする。エンジニアは拠点を移動しても常に最新の設計データにアクセスできる。運用面では集約管理が実現することから、コスト削減や災害対応の面でも利点がある。また、この集約により、将来のシステム更改やバージョンアップなどの工数も大幅に削減できる見通しだという。
今回のエンジニアリングVDI導入では、グラフィックス処理性能の高いサーバーを採用しただけでなく、ネットワーク高速化技術も利用しているという。
米HPEでは、今回の次世代設計基盤に向けて下記のハードウエア/ソフトウエアを提供、コンサルティングを含めて移行プロジェクトに貢献したという。
- ブレード型ワークステーション「HPE ProLiant WS460c Graphics Server Blade」
- 統合ストレージ「HPE 3PAR StoreServ 7400」
- ソフトウエア「HPE Systems Insight Manager」
- デスクトップ仮想化技術「Citrix XenDesktop」
なお、日産自動車の設計環境は独シーメンスが提供する三次元CADソフトウエア「NX」が採用されている。また、設計データ管理システムには同じく独シーメンスの「Teamcenter」が使われている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ITでビジネスを変革。デジタル時代のテクノロジリーダーたち(3):プライベートクラウドで共通プラットフォーム化を推進。収益・ブランドを加速する日産自動車のIS/IT戦略「VITESSE」の内幕
中期経営計画「日産パワー88」とIT戦略の中期計画「VITESSE(ビテッセ)」に平行して取り組み、収益・ブランドを堅調に伸ばし続けている日産自動車。これを支える同社グローバルIT本部の取り組みを、グローバルIT本部 ITインフラサービス部 部長の木附敏氏に詳しく伺った。 - ハイブリッドストレージ構成に対応、データ保護ソリューションも拡充:日本HPE、オールフラッシュデータセンター化を推進する製品ラインアップを発表
日本ヒューレット・パッカード(日本HPE)は、ストレージ製品「HPE 3PAR StoreServ」向けのソリューションを発売した。さらにHPE 3PAR StoreServを、バックアップツール「HPE StoreOnce」とテープ装置「HPE StoreEver」製品ラインアップに統合し、データ保護を強化するという。 - AzureとHarmonious Cloudで提供:「リーフ」のプローブ情報分析結果がクラウド経由で利活用可能に
テレマティクス情報の活用が本格化。日産と日立が車両情報を活用したサービス提供を開始する。