国内セキュリティ市場はSaaS型、UTM、IPSなどが成長をリード――IDCジャパン:新法、改正法への対策も需要を後押し
IDCジャパンは、国内情報セキュリティ製品市場について、2015〜2019年の予測を発表した。それによると、市場規模は2014年の2158億円から2019年には2731億円に拡大するという。
IDCジャパンは2016年1月20日、ソフトウェアとアプライアンス製品を含めた国内の情報セキュリティ製品市場について、2015年上半期までの実績に基づいた2015〜2019年の予測を発表した。それによると、2015年のセキュリティソフトウェア製品の市場規模は対前年比5.8%増の2284億円。そのうちSaaS(Software as a Service
)型セキュリティソフトウェアの市場規模は、対前年比15.3%増の142億円と推定した。セキュリティアプライアンス製品の市場規模は、同0.3%増の415億円を見込む。
一方で、国内セキュリティソフトウェア市場の2014〜2019年における年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)を4.8%と見込んでおり、市場規模は2014年の2158億円から2019年には2731億円に拡大すると予測する。これに対してSaaS型セキュリティソフトウェア市場の同期間におけるCAGRは12.5%と見込んでおり、市場規模は2014年の123億円から2019年には222億円に拡大すると推測する。
2016年からはセキュリティ対策に影響がある立法、法改正が需要を後押し
2015年の国内セキュリティソフトウェア市場は、アイデンティティ/アクセス管理やエンドポイントセキュリティ、メッセージングセキュリティなどの外部脅威対策製品で需要が高まった。その結果、前年比成長率は5.8%になったと推定する。2016年以降は、「サイバーセキュリティ基本法」や、いわゆる「マイナンバー法」「改正個人情報保護法」といった法規制によって、サイバーセキュリティ対策や個人情報保護対策への需要が拡大すると見る。さらに、クラウドサービスやモバイル機器の利用拡大、標的型サイバー攻撃によるセキュリティ侵害の重大化で、アイデンティティ/アクセス管理やエンドポイントセキュリティ、セキュリティ/ぜい弱性管理に対するニーズが高まると予想する。
SaaS型セキュリティソフトウェア市場では「エンドポイントセキュリティ」「Webセキュリティ」分野で需要が高まっている。2016年以降は、標的型サイバー攻撃に対する先進的なマルウェア対策や運用管理負荷の軽減、事業継続へのニーズが高く、SaaS型ソリューションに対する需要が拡大する見込みだ。
多層防御機能を持つUTM、IPS、DDoS対策製品に注目が集まる
国内のセキュリティアプライアンス市場に目を向けると、2015年は多層防御機能を備えたUTM(Unified Threat Management)製品とWeb経由のマルウェア感染を防御するWebセキュリティで需要が拡大したものの、ファイアウォール/VPNはUTMへの移行が進んでおり軟調に推移した。そのため、前年比成長率はほぼ横ばいの0.3%と推定した。
2016年以降は、サイバーセキュリティ基本法などの法規制によって、サイバー攻撃に対するセキュリティ対策の強化が求められることから、多層防御機能を備えたUTM製品や、サンドボックス技術を応用した非シグネチャ型IPS(Intrusion Prevention System)製品、未知のぜい弱性を狙ったDDoS(Distributed Denial of Service Attack)攻撃への対策製品が市場をけん引し、需要が拡大すると見ている。また、セキュリティアプライアンス市場全体の2014〜2019年におけるCAGRは3.2%で、市場規模は2014年の414億円から2019年には486億円に拡大すると予測している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “適度な不信感”をベースに考える「人間のセキュリティ」
情報セキュリティの世界では、「人間こそ最大の弱点である」ということがしばしばいわれます。実際、過去に起きた数々の情報漏えい事件を見ても、内部犯行や単純なヒューマンエラーなど、人間がその原因となっていることが少なくありません。人間にまつわるセキュリティを考える上では、どのような理論や考え方をベースにすればよいのでしょうか。心理学や行動科学、犯罪学などの知見を参考にしながら人的セキュリティについて考える連載をスタートします。 - 「標的型メール攻撃訓練」にもの申す
セキュリティ専門家が時事ネタを本音で語る本連載。第7回は、昨今“予約待ち”になることもあるほど盛んに実施されているという「標的型メール攻撃訓練」に対して、@IT筆者陣が切り込みます。 - PPDM活用の前に「個人情報」「プライバシー」の今を知る
本連載では、今後、データを活用する際に必須の知識になると考えられているプライバシー保護データマイニング(PPDM)技術の手法を体系的に整理して紹介していきます。第1回の今回は、PPDMの前段階となる、匿名化、プライバシーなどの議論や留意点を紹介します。 - 直撃取材! 「たて」の裏側
6月9日に放映されたフジテレビのバラエティ番組「ほこ×たて」。その裏話を、「たて」側として登場したネットエージェントの杉浦隆幸氏に聞いた。 - 文系と理系の知恵を生かす――東京大学がサイバーセキュリティ研究グループを始動
東京大学は2015年8月6日、サイバーセキュリティに関する研究や専門人材の育成などを目的とした研究グループ、「SISOC-TOKYO」の活動開始を発表した。独自技術の研究やシミュレーションによる人材教育などを行っていくという。