検索
連載

「リレーションシップ」機能を使いこなして挑む、“即戦力”になるピボットテーブルの作り方新社会人の必須知識 「Excel ピボットテーブル」超入門(終)(2/4 ページ)

Excelを通じて、「ピボットテーブル」の基礎を学び、データ分析を実践するまでを習得する本連載。最終回は、「リレーションシップ」機能を駆使して、実務への応用を想定した高度なピボットテーブルを作成する方法を実践する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

2つ目の「担当者情報のテーブル」と、3つ目の「売上情報のテーブル」も同じように作成する

 2つ目の「担当者情報のテーブル」と、3つ目の「売上情報のテーブル」も、前ページの図2と同じように作る。基本情報の見本データは、リスト3、リスト4に用意した。

担当者NO	担当者
P-1	夏目
P-2	久利
P-3	阪神
P-4	正岡
P-5	愛媛
P-6	内田
P-7	薬師寺
P-8	広瀬
リスト3:「担当者情報のテーブル」用の見本データ

売上番号	日付	担当
1001 	2014/5/1	P-1
1002 	2014/5/1	P-1
1003 	2014/5/1	P-1
1004 	2014/5/2	P-2
1005 	2014/5/2	P-2
1006 	2014/5/2	P-2
1007 	2014/5/3	P-3
1008 	2014/5/3	P-3
1009 	2014/5/4	P-4
1010 	2014/5/5	P-5
1011 	2014/5/5	P-5
1012 	2014/5/5	P-5
1013 	2014/5/5	P-5
1014 	2014/5/6	P-6
1015 	2014/5/6	P-6
1016 	2014/5/6	P-6
1017 	2014/5/6	P-6
1018 	2014/5/7	P-7
1019 	2014/5/7	P-7
1020 	2014/5/7	P-7
1021 	2014/5/10	P-8
1022 	2014/6/1	P-1
1023 	2014/6/1	P-1
1024 	2014/6/1	P-1
1025 	2014/6/2	P-2
1026 	2014/6/2	P-2
1027 	2014/6/2	P-2
1028 	2014/6/3	P-3
1029 	2014/6/3	P-3
1030 	2014/6/4	P-4
1031 	2014/6/5	P-5
1032 	2014/6/5	P-5
1033 	2014/6/5	P-5
1034 	2014/6/5	P-5
1035 	2014/6/6	P-6
1036 	2014/6/6	P-6
1037 	2014/6/6	P-6
1038 	2014/6/6	P-6
1039 	2014/6/7	P-7
1040 	2014/6/7	P-7
1041 	2014/6/7	P-7
1042 	2014/6/10	P-8
1043 	2014/7/1	P-1
1044 	2014/7/1	P-1
1045 	2014/7/1	P-1
1046 	2014/7/2	P-2
1047 	2014/7/2	P-2
1048 	2014/7/2	P-2
1049 	2014/7/3	P-3
1050 	2014/7/3	P-3
1051 	2014/7/4	P-4
1052 	2014/7/5	P-5
1053 	2014/7/5	P-5
1054 	2014/7/5	P-5
1055 	2014/7/5	P-5
1056 	2014/7/6	P-6
1057 	2014/7/6	P-6
1058 	2014/7/6	P-6
1059 	2014/7/6	P-6
1060 	2014/7/7	P-7
1061 	2014/7/7	P-7
1062 	2014/7/7	P-7
1063 	2014/7/10	P-8
リスト4:「売上情報のテーブル」用の見本データ

 担当者情報テーブルは、担当者個別の「担当者NO」を振っておき、テーブル名を「担当者情報」にする。売上情報テーブルは、該当日の売上単位に対してユニークな「売上番号」を振っておき、その売上日に対する「担当」を割り当てる。テーブル名は「売上情報」と指定する(図3)。

photo 図3 図2と同じ手順で、「担当者情報のテーブル」と「売上情報のテーブル」を作成する

 最後に、4つ目の「明細情報のテーブル」も作る。基本情報の見本データは、リスト5に用意した。

明細番号	商品情報	数量	売上情報	金額
1	ABC-1	3	1001	437400
2	ABC-2	2	1002	425600
3	ABC-3	3	1003	137400
4	ABC-4	5	1004	124000
5	ABC-5	8	1005	100800
6	ABC-1	2	1006	291600
7	ABC-2	4	1007	851200
8	ABC-6	5	1008	174000
9	ABC-1	8	1009	1166400
10	ABC-4	10	1010	248000
11	ABC-7	20	1011	70000
12	ABC-1	5	1012	729000
13	ABC-8	2	1013	131600
14	ABC-2	3	1014	638400
15	ABC-9	4	1015	183200
16	ABC-6	5	1016	174000
17	ABC-10	2	1017	79600
18	ABC-10	4	1018	159200
19	ABC-1	6	1019	874800
20	ABC-4	5	1020	124000
21	ABC-11	8	1021	784000
22	ABC-1	6	1022	874800
23	ABC-2	4	1023	851200
24	ABC-3	3	1024	137400
25	ABC-4	7	1025	173600
26	ABC-5	5	1026	63000
27	ABC-1	4	1027	583200
28	ABC-2	7	1028	1489600
29	ABC-6	3	1029	104400
30	ABC-1	4	1030	583200
31	ABC-4	8	1031	198400
32	ABC-7	25	1032	87500
33	ABC-1	3	1033	437400
34	ABC-8	4	1034	263200
35	ABC-2	6	1035	1276800
36	ABC-9	7	1036	320600
37	ABC-6	6	1037	208800
38	ABC-10	4	1038	159200
39	ABC-10	6	1039	238800
40	ABC-1	8	1040	1166400
41	ABC-4	7	1041	173600
42	ABC-11	6	1042	588000
43	ABC-1	5	1043	729000
44	ABC-2	6	1044	1276800
45	ABC-9	7	1045	320600
46	ABC-4	3	1046	74400
47	ABC-5	7	1047	88200
48	ABC-1	5	1048	729000
49	ABC-2	3	1049	638400
50	ABC-6	4	1050	139200
51	ABC-1	9	1051	1312200
52	ABC-4	5	1052	124000
53	ABC-7	35	1053	122500
54	ABC-1	5	1054	729000
55	ABC-8	3	1055	197400
56	ABC-1	4	1056	851200
57	ABC-9	7	1057	320600
58	ABC-6	8	1058	278400
59	ABC-10	6	1059	238800
60	ABC-10	5	1060	199000
61	ABC-1	4	1061	583200
62	ABC-4	3	1062	74400
63	ABC-11	7	1063	686000
リスト5:「担当者情報のテーブル」用の見本データ

 テーブル型式に変換し、テーブル名は「明細情報」と指定する(図4)。

photo 図4 「明細情報のテーブル」の見本。テーブル名は「明細情報」にする

 作成したテーブルの内容を見比べてみよう。例えば、「明細情報テーブル」の「商品情報」項目にある「ABC-1」という商品番号は、「商品情報テーブル」の「商品番号」項目を見ると「ノートPC」であることが分かる(図5)。

photo 図5 「明細情報テーブル」の商品情報と、「商品情報テーブル」の商品番号を見比べると、「商品名」が分かる

 同様に、「売上情報テーブル」の「担当」項目にある「P-1」という番号は、「担当者情報テーブル」の「担当者NO」項目を確認すると、「夏目」であることが分かる(図6)。

photo 図6 同様に、「担当者情報のテーブル」の「担当者NO」項目と、「売上情報テーブル」の「担当」が、関連付いたデータであることが分かる

 実際に見比べると、データの関連性を認識できるだろう。これを人の脳だけではなく、Excelにも関連したデータ項目であると識別させるのに使うのが「リレーションシップ」機能だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る