検索
連載

情報処理安全確保支援士、3年維持で15万円の価値はあるの?セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年10月版(3/3 ページ)

2016年のセキュリティクラスタは、IPAの新資格「情報処理安全確保支援士」の制度内容に猛烈な批判を加えるとともに、Twitterのダウンにヒヤヒヤ。一方で、数々のセキュリティイベントは目いっぱい楽しんでいたようでした。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

10月はCODE BLUE、AVTokyoなどイベントが盛りだくさん

 10月は「CODE BLUE(#codeblue_jp)」「AVTOKYO2016(#AVTokyo)」「情報セキュリティワークショップin越後湯沢 2016(#yuzawaws)」など、セキュリティに関するイベントがたくさん開催されました。毎年恒例となっている感のあるこれらのイベントに関しては、今年も多数のツイートが行われていましたが、それ以外にも「セキュリティ リサーチャーズナイト(#リサーチャーズナイト)」など、他のイベントについても多くのツイートが行われており、皆さんイベントを楽しんでいるようでした。以下では、中でもツイートが多かった2つのイベントについて紹介します。

 1つ目のCODE BLUEですが、ツイート禁止の講演を除けば、どの講演に関しても頻繁にツイートが行われていました。中でもアンナ・ピペラル氏によるエストニアの電子政府「e-エストニア」に関する基調講演と、カールステン・ノール氏による基調講演「セキュリティはどれくらいが適量?」の2つについては、感銘を受けた人が多かったようで、多くのツイートが見られました。

 また、他にもHDDの“パラダイス領域”と名付けられた秘密の領域を使った攻撃についての講演や、手が触れられないAirGapネットワークを越えた攻撃に関する講演について多くのツイートが行われていました。

 それから、「セキュリティ リサーチャーズナイト」ですが、こちらは根岸征史氏(@MasafumiNegishi、piyokango氏(@piyokango)、辻伸弘氏(@ntsuji)の3人が、「セキュリティリサーチャー」という仕事や、セキュリティ情報の収集活動について熱く語るイベントでした。参加者の多くが、3人の情報収集のやり方や事例に共感や驚き、あるいは自分のやり方などについてツイートをしていました。

 なお、各イベントのツイートはTogetterにまとめられていますので、気になる方はそちらを参照してみてください(下記)。


 この他にも、2016年10月のセキュリティクラスタは以下のような話題で盛り上がっていました。11月はどのようなことが起きるのでしょう。

  • 関西学院大学や富山大学など複数の大学がフィッシング攻撃で個人情報を盗まれる
  • フラット35のローンを組んでいる3万人以上の個人情報が流出
  • Joomla!の勝手にユーザーを作れる脆弱(ぜいじゃく)性と、ユーザーの権限を上昇させられる脆弱性が公開される
  • Linuxカーネルのroot権限を奪われる脆弱性「Dirty COW」が公開される
  • 公務員が情報セキュリティ対策を怠れば懲戒処分!?
  • 田嶋陽子氏、システムのバグ発見で1000万円単位の報奨金授与を提言
  • 第2のスノーデン事件!? NSAの職員が機密を持ち出して逮捕される

著者プロフィール

山本洋介山

bogus.jp

猫と一緒に自宅の警備をする傍ら、「twitterセキュリティネタまとめ」というブログを日々更新しているtwitterウォッチャー。セキュリティやネットワークに関する原稿も書いています。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       

Security & Trust 記事ランキング

  1. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  2. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  3. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  4. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  5. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
  6. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  7. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  8. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  9. AIチャットを全社活用している竹中工務店は生成AIの「ブレーキにはならない」インシデント対策を何からどう進めたのか
  10. 英国政府機関が取締役にサイバーリスクを「明確に伝える」ヒントを紹介
ページトップに戻る